私は、バイクの免許が原付しか有りませんが、原付免許で原付2種を
私は、バイクの免許が原付しか有りませんが、原付免許で原付2種を乗っても可能ですか?又、その状態で警察官に止められて、言い逃れた方がおりましたら、どの様に切り抜けられたか教えて下さい。 道路運送車両法で定める車輌の登録では原付2種ですが、道路交通法で定める運転免許では原付2種とは言いません。法律を定めた省庁が違うので用語が違います。普通自動二輪車小型限定免許です。言い逃れは不可能。原付免許だけで運転していたら無免許運転になります。 警官に止められるか、駄目なんだよ
走り抜ける、青春ですね
オートバイで切符切られた事、無いよ(私は)
速度違反もしないから
でも免許は取った方が良いと思うよ
捕まると1年間免許取れなくなるし、又乗るから停止期間が長くなるね 無駄な努力をするより、免許を取る努力をするべきでしょう。 免許用語覚えた方がいいよ。運転免許に「原付二種」なんて無いからね。(免許に於ける二種免許は旅客免許)
当然原付免許で小型二輪を運転したら「無免許」「19点加点」「一発免取り」「欠格1年間」
です。 無免許運転ですから、どうがんばっても言い逃れできませんよ。
無免許運転が容認されるような特例って、この世に存在しません。
ページ:
[1]