友丘千恵 公開 2010-6-15 21:38:00

婚姻届けを提出したら運転免許証の手続きはどうしたらいいですか?ゼクシィには

婚姻届けを提出したら運転免許証の手続きはどうしたらいいですか?
ゼクシィには免許証について書いてなかったので、詳しく分かりやすく教えてください。

原田志乃 公開 2010-6-15 21:53:00

免許証の記載が変わる場合、免許センターや警察署で変更手続き出来ます。
必要書類用意し、平日に訪れて下さい。
参考:http://www.driving-license-mag.com/henkou.html

永井流奈 公開 2010-6-15 22:08:00

本籍・氏名に変更があるときは、免許証と本籍地記載の住民票の写し(提出になります)を持って、免許センター・管轄の警察署(管轄以外でも良い地方もあり)で記載事項変更の手続きをすれば良いです。
都道府県で受付時間などの違いがあるので、お住まいになる警察本部HPを見たり警察署に問い合わせると良いと思います。

细川直美 公開 2010-6-15 21:51:00

本籍が記載されている住民票の写しを持って その地区の免許センターなどに行きましょう
他県からの転入であれば 免許用の写真も 必要になります
申請用写真 1枚
・タテ3.0cm×ヨコ2.4cm
・申請前6か月以内に撮影
・無帽, 正面, 上三分身, 無背景
が必要となるみたいです。

山中由佳 公開 2010-6-15 21:48:00

本籍記載の住民票を用意する
申請書(免許センターにある)を書いて
あなたの住所を管轄する運転免許試験場(免許センター)に行く。
詳しくはあなたがお住まいの都道府県警のホームページをご覧ください。
ページ: [1]
全文を見る: 婚姻届けを提出したら運転免許証の手続きはどうしたらいいですか?ゼクシィには