普通自動車免許でバイク何ccまで乗れますか? - 原付までですか?125c
普通自動車免許でバイク何ccまで乗れますか?原付までですか?
125cc(小型)まで乗れますか? 50ccです!
いわゆる
原動機付自転車までです! 50cc以下(原付)です
ちなみに小型特殊自動車にも乗ることができます
125ccに乗るには普通二輪小型限定免許が必要です > rocohobbyさん
>小型2輪AT限定ではMTは運転出来ません。
>無い場合無免許運転になります。
限定違反です 道路交通法85条2項(下位免許について)
前項の表の下欄に掲げる第一種免許を受けた者は、同表の区分に従い当該自動車等を運転することができるほか、次の表の上欄に掲げる免許の種類に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる種類の自動車等を運転することができる。
普通免許:小型特殊自動車及び原動機付自転車
道路交通法施行規則第1条の2
道路交通法第二条第一項第十号の内閣府令で定める大きさは、二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リツトル、定格出力については〇・六〇キロワツトとし、その他のものにあつては、総排気量については〇・〇二〇リツトル、定格出力については〇・二五キロワツトとする。
0,050L、0.60kwの2輪車が原動機付自転車です。
つまりは50ccまでは大丈夫です。
ただ、メーカーも個体ごとに誤差が出る可能性があるので、わざと少なめには作っています。 原付1種50cc以下に限ります。
125cc以下は小型2輪免許AT、MTが
必要です。原付2種になります。50cc以上125cc以下
になります。小型2輪AT限定ではMTは運転出来ません。
無い場合無免許運転になります。 実際、50ccまでってなってても
計算で上手く出来る訳が無い
50ぴったりは絶対に無理
減ってきたら???
50未満で設計します
ページ:
[1]