交通違反で、免許の点数をごっそり引かれると、試験場で再試験を受けなけ
交通違反で、免許の点数をごっそり引かれると、試験場で再試験を受けなければならないそうで、特に初心者の場合になると試験内容が更に難しくなると聞きました。この試験というのはどういった内容なのでしょうか。そして、もしここで失敗したらもう免許はアウトなのでしょうか。 再試験というのは初心運転者期間制度のことでしょうか?
これは原付、普通車、自動二輪を受けて1年を経過してない人に対するもので、原則3点(1回目が3点の違反の場合は4点以上のとき)で初心者講習(7時間)を受けなければならず、さらに原則3点の違反をする、もしくは初心者講習を受けなかったものは再試験を受けなければならない制度です。
この再試験は適正、実技、学科の試験を行います。ほぼ1発試験と同じようです。
合格率は平成19年のある県で5.8%でした。
ほとんどが不合格となり、この場合免許は取り消しとなります。
そのときは欠格期間はなく、仮免許が交付されますよ。 > 免許の点数をごっそり引かれると、試験場で再試験を受けなければならないそうで、
という制度はありません。
> 初心者の場合
初心運転者期間制度のことですね。原付・普通・普自ニ・大自ニの免許を取ってから1年以内に「その車種で」犯した違反が一定以上になると、初心運転者講習を受ける義務が生じます。講習後にまた一定以上の違反をしたり、あるいは講習をすっぽかしたりしたら、取得時と同じ試験を受けることになります。
免停になったり違反者講習(で合ってたかな…)に該当した場合であっても、初心運転者講習は別途受けなければなりません。
追伸。この制度で取り消された場合には欠格期間はありませんよ。 初心者に難しいのではなく、初心者には難しいのです。
また、再試験は「落とすための試験」ですから、
合格する人はいません。(ほとんど)
落ちると欠格期間ののち、初めから免許取得する必要があります。
あと、予断ですが点数は引かれるのはなく足されるのです。
×6点引かれて免停
~6点になったので免停
ページ:
[1]