伊吹未奈 公開 2010-5-26 17:16:00

右左折する際、半クラにしますか? - 教習所でMT普通車の運

右左折する際、半クラにしますか?
教習所でMT普通車の運転免許取得に向けて頑張ってます
先週に仮免許を取得しました
既に路上教習に入っているのですが、右左折する際に半クラにすべきところがよく分かりません。
交差点の大きさや信号があるか無いかなどで変わるのでしょうか?
右左折する際に半クラにすべき交差点はどういう交差点?
MT車運転してる方、経験者の方、アドバイスお願いします。

朝吹 公開 2010-5-26 17:24:00

しません。曲がる前に十分に減速し、曲がってる最中は常にアクセルONです。
半クラを使う場合はなんらかの理由で一度停止しないといけないような状況になり、再度発進する時くらいです。

尾崎裕美 公開 2010-5-27 02:27:00

走り始めたら半クラにはしません。
変速時のショック低減のために一瞬したりはしますが、長く半クラを使うことは無いです。
速度が落ちすぎた場合は半クラではなく一端完全にクラッチ切ります。
で、加速の時は発進と同じような感じで再度スタートします。
ただあくまでも日常の運転での方法なので、教習で何らかの指示があるようでしたらそのやり方に従った方が良いでしょうね。

近藤絵真 公開 2010-5-26 22:22:00

右左折(合図を出して曲がる時)は、交差点の大きさに関係なく徐行しなければなりません。
MT車での徐行とは、速度が落ちてるだけでなく半クラッチも必要です。
質問者さんが 今 自動車学校に通ってるなら、この先 卒業検定もありますから、正確な操作をしないと注意されると思いますし、私も指導員をしていた時に、口うるさく言ってたことです。
免許を取得してからは、本人の好きなように運転するでしょうけど…今は法令に沿った基本の運転を学んでいる時ですから、正しい方法を身につけた方が良いと思います。

浅野 公開 2010-5-26 18:01:00

交差点によって違うと言うわけではなく、停止寸前くらいまで速度を落とさざるを得ない場合は半クラにすると考えましょう。
もちろん、路地や一時停止の交差点では、当然ながら速度を十分落とさないとならないので、結果的に一旦クラッチを切って1速に入れ直して加速時に半クラから始めることにはなりますが。
信号のある普通の交差点等であれば、左折であれば横断歩行者、右折であればそれに対向車の存在を確認して、それらがなければ減速後2速に落としてそのまま曲がる感じですね。
とうぜん、歩行者がいるなどで一時停止する場合は、停まったときに1速に入れ直して、発進は当然半クラからです。
慣れてくれば、エンジンの回転数でどのギアが最適なのかは普通に判断付きますから、あんまり頭で考えすぎないことです。
エンストしないように運転すれば、自然と自分なりのスタイルが身に付きます。

山咲千里 公開 2010-5-26 18:08:00

強いて、半クラにするなら、スピードが遅くなる左折だね。
右折は、スピードを上げる準備をしながら曲がるから、万一に備えてクラッチには足を載せておくだけ。
エンスト怖がって直ぐクラッチ切るのは良くないよ。平らな場所だったら、(ごめんなさい、先程まで2速ってしてました。)1速に入れてアクセル踏まなくても、アイドリングの回転だけで、前に進んでいくくらいだから。
車が苦しそうになる瞬間を感じてシッカリ覚えて下さいね。

山咲千里 公開 2010-5-26 17:25:00

基本は半クラにしません。
ただ、見通しの悪い交差点や、ゆっくりと前に出て行かなければならないような状況の時は半クラを使いますね。
ページ: [1]
全文を見る: 右左折する際、半クラにしますか? - 教習所でMT普通車の運