小沢真珠 公開 2010-5-31 18:58:00

今高校3年なんですが来年バイクの免許を取りたいと思ってるんで

今高校3年なんですが
来年バイクの免許を取りたいと思ってるんですが
原付免許と中型免許の排出量の違いと
受験の条件年齢と
講習の日数を知りたいんですが

お願いします

福冈晶 公開 2010-5-31 19:04:00

こちらのサイトを参照してみてくだされ。
http://www.driver.jp/license/

堀越 公開 2010-5-31 22:11:00

四輪車の免許に「中型免許」というのができました。1996年までの「自動二輪免許 中型限定」は今は「普通自動二輪免許 限定なし」となっています。紛らわしいので、明らかに二輪と分かる書き方をしましょう。
本題。原付免許は50ccまで。試験場でまず学科試験に合格し、その日の午後に実技講習、という県が多いです。
普通二輪の限定なしは400ccまで。教習所に通うことを強くおすすめします。15~20万くらい。
[補足]文章の続きの部分を確認せずに書いてしまいましたので、内容を訂正しました。失礼しました。

国仲凉子 公開 2010-5-31 21:05:00

まず中型免許は、18歳で普通免許を習得して2年以上なので、20才以上」でないと習得出来ません。
西暦1996年から
大型自動二輪ー400ccを超えるー18才以上
普通自動二輪ー400㏄以下ー16才以上
小型限定ーーー125㏄以下ー16才以上
原付免許ー50cc以下ー16才以上


自動二輪ー400㏄を超える
中型限定ー400㏄以下ーお宅が書いているのはたぶんこれ、今はありません。
小型限定ー125㏄以下
教習日数は2週間が最低です。
ただし、ストレートですので、もうすこし掛かります普通は。
ページ: [1]
全文を見る: 今高校3年なんですが来年バイクの免許を取りたいと思ってるんで