単なる噂なのか、鴻巣(埼玉)運転免許試験場の一発試験が全国で最難関と言われ
単なる噂なのか、鴻巣(埼玉)運転免許試験場の一発試験が全国で最難関と言われるのは本当ですか?できれば、鴻巣で受験した方(車種は問わず)にお聞きしたいのですが、そう思われるような具体的根拠(場内・路上コースや試験官の採点概念など)を教えて頂ければと思います。
また、「何処々々の試験場の方が難しいかもしれませんよ!」等の回答もお願いします。 そういう噂たてる人って、試験を受けるために全都道府県を行脚でもしたんですか?そうじゃないと一番難しい所とか言えないはずなのですが・・・・
当方大阪なので一つだけ。門真の大型二種の鋭角の入り方は奥から鋭角に進入するのでかなり難しいです。
牽引のS字も左折進入なので相当シビアです。 試験官の人数が多いのでは?私は大型二種を二月にとりましたが、4回目で同じ試験官にあたり、合格しました。この人は終わった後に10分もどこがダメだったかを的確に指導、前の人が受けているとき、ダメなところをズバッといっていました。もちろん私も言われましたけど。その人が二回目の時に、そういうことを覚えていたので、技能は合格しました。
試験官と言えども人間ですから、それによるんじゃないですかね? ただ単に不合格になるバカが多いだけじゃないですかね・・・・・
不合格率=むずかしい!!!!!!
というこれまたバカな解釈をしたんだと思います。 追記
私は去年6種類の免許を試験場で取得しましたがそれぞれの試験官に言われた事を直したり注意する事により合格しました
私の感想としては試験官の判断基準が感心するほどみなさん均一に感じました
有る意味ロボット的にさえ感じるほど感情的ではなくとても尊敬しました
試験官いわくみなさんを落とそうと思って試験してるのでは有りませんと言われたのがいまでも印象的です
鴻巣で受験すると他所より難しいと判りますか?
住所地でしか受けられない運転免許試験を他所とどうやって比べられるのですか?
全国がすべて同一レベルと言う事は有り得ませんが極端な差が有ったのでは試験の意味(公平、公正)が曖昧になります こんにちは。
私は鴻巣で大型免許取りましたが、慣れてきて落ち着いて挑めるようになった5回目で合格しました。
5回目が多いか少ないかわかりませんが、『なんで?厳しすぎる!』という感情にはなりませんでした。
1、2回目で合格は難しいかもしれませんが、落ち着いて慌てずに受けると良いです。あと、コースに見通しが良いけど見通しが悪いとされる交差点がありました。 そうみたいですよ~教習所の先生が言ってました。私が通う教習所の生徒さんが一発で二輪を受けに行って、5回目で取れたって言ったら先生が、一発を5回で?!すごいね!とほめていました。
二輪の一発に関して聞いた話では、技能のコースを1周させてもらえる人はごくわずかだそうで、たいてい皆試験開始してすぐに、「はい止まって~終了」と不合格になるそうです笑
鴻巣が厳しいのもありますが、その話を聞いて極度に緊張していつもの力が出せない…とかあるのかも。
そんな私は今から鴻巣で学科試験です!がんばる!
ページ:
[1]