普通二輪免許を取ろうと考えています。標準価格が113500円と書いてあるのです
普通二輪免許を取ろうと考えています。標準価格が113500円と書いてあるのですがどういう事をするの価格が上がるのですか?
あと余裕をもってどれくらいのお金を持っていれば大丈夫ですか?
ちなみに高校生なので学校はあります 規定時間が過ぎれば、一時間3000円ほど取られます。その価格に安心パックと言う物が含まれていれば、大丈夫です。
仮免学科が一度不合格で有れば、二度目以降4000程取られる所が有り、
技能も同様、不合格で有れば
二回目以降追加検定料+一時限教習。
自由教習と言うなの検定前に予備で出来る、物が存在し受けるので有れば、一時間の規定料金同様の料金を払わなければなりません。後は、無断・当日欠勤で技能を休む場合、
教習所に寄りますが、キャンセル料が発生します。
若いんで、最高でも13万程でいけそうな気がします。 自動車学校によって違いますがいくつか項目がありそれを全部クリアすると試験を受ける権利が得られます。
クリアできなかった場合に補習を受けなければいけません。わたしが行っていた自動車学校では補習は1時間5250円でした。
運転のセンスがないと補習代でお金がどんどんかかってしまいます。
あと、本試験にもお金がかかります。1回で合格できないと試験の度にお金がかかってしまいます。
標準価格とはスムーズに免許がとれた場合の金額ですのでもう少し上乗せされると考えた方がいいです。
15万くらいあれば大丈夫だと思いますよ(*^_^*) その金額ってのは普通自動車免許所持者では?それか合宿?
地方にもよりますが免許なしor原付だけ の人は15~20万円が多い気がします。
まぁ、その辺は置いといて金額が超過するのは「下手」ってことです。
教習で課題をクリアできない、試験に落ちる とかそうゆうことです。後、「頭悪い」のも学科試験で超過しますね。
普通の高校に通っている高校生で頭もそこそも、運動神経もそこそこなら+2~3万円あれば余裕でしょう。 何故その質問を、その価格を掲示している「教習所」にしないんですか・・・?
ここで正確に回答出来る人なんて居る訳無いじゃないですか・・・
ページ:
[1]