桜井风花 公開 2010-6-8 18:22:00

助けてーーー下さい。 - 僕はバイクの免許を死ぬほど取りたいです・・・

助けてーーー下さい。
僕はバイクの免許を死ぬほど取りたいです・・・・

しかーし
父親が反対しています。
ですが先程のように
免許を死ぬほど取りたいです。

何かいい言い訳は無いでしょうか?
もしよければ
何か教えて下さい。

みなさんの助けが必要です・・・
よろしくお願いします。

若菜瀬奈 公開 2010-6-8 18:59:00

各家庭の方針があるから難しいですよね。
親は子供の扶養の義務があります。
言い換えれば、頑張って立派な大人に育てる義務があります。
ですので、教育や躾の方針はご両親が懸命に考えているのです。
そんな中、10代後半にもなれば、当然親の方針と合わないことも出てきます。

本来は、扶養されている身ですので親の方針に従うべきなのでしょうが
そんな理屈なんて嫌ですよね。
さておき、この関係からは「親が望む子供の姿」が必ずあることが前提となります。
ご両親は、あなたにどんな大人になって欲しいと望んでいますか?
そのために、今、何をすべきだとあなたに話していますか?
大局的な見方で、ご両親の頑張りに応える約束をすれば、
今現在の「バイク」なんて小事だと思ってもらえると考えます。

例)
親「俺の後を継いで医者になって欲しい」
「今は勉学に集中し、大学受験に備えるべき」
ならば、バイクは本文とは関係ありませんよね。
現在よりも成績を上げ、何も問題が無ければバイク免許とは無関係。
無関係なことを引き合いに出してくるのは不条理です。

変な例でしたが、あなたにはバイク免許以上に
ご両親に求められていることが、きっとあるはずです。
そこをツツクのは如何でしょうか?
なんにでも対価は必要です。
どうせ育ててもらっている、食わせてもらってる身分です。
親の望みを叶えましょう。
「俺はこんなに出来る子供だ。趣味と潤いの範囲でバイクくらい認めても大丈夫。」
そう言えるだけの信頼を勝ち取りましょう。
如何でしょうか?

今野妙子 公開 2010-6-8 19:02:00

kyonta1792さん
死ぬほど取りたいとの事ですが親の反対を押し切ってまで取りたいなら家を出て自活しましょう。
16歳ならば寿司屋のような住み込みで働ける所があるかもしれません。
朝夕に新聞配達でもして免許の取得資金を稼ぎましょう。
今の学校や友人や親兄弟は無くなりますが代わりにバイクの免許が手に入ります。
寿司屋の大将は配達にバイク乗れるので喜ばれるかも。

伊藤裕子 公開 2010-6-8 18:58:00

死ぬほど取りたいなら、父親など無視して取ったらいいのでは?
父親が死ぬ以上に怖いのですか?

藤井 公開 2010-6-8 18:41:00

極端な意見でいいですか?
既定の年齢に達してさえいれば、免許を取るのに親の許可なんていらないんですから、ヒミツで取っちゃえばいいんですよ。学生さんなら、学校帰りに1・2時間位時間を作って教習所に行って教習を受けて何食わぬ顔で家に帰ればいいんです。ヘルメットとかは、意外と教習所でフル装備貸してくれる所も多いので問題ないし。免許を取って、バイクを買うにしても、お金さえあれば買えちゃいますしね。
ただ、問題はあなたに資金があるかです。教習費などを親に借りねばならないような状況なら、納得させる必要がありますから、それが出来ない場合は貴方が自力でお金を工面できるまで待ちの状態になります。さらにバイクを買うとなると保管しておく場所が必要です。知り合いのところに置かせてもらうという手もありますが、あまりお勧めできません。
ちなみに、今述べた事はあくまで極端な考え方です。実際免許を取ったとして、取るまでは本当に内緒でもいいと思いますが、バイクを買って実際に乗るとなったら、親に承諾を得るべきです。公道でバイクに乗るという事はそれなりにリスクを負う事になりますし、いざ事故にあったとなったら、親からすれば事故自体もショックですし、バイクに乗っていた事を秘密にしていた事も大いにショックを受けるでしょう。
学生、特に高校生で免許を取るなら、親に許可は貰うべきです。言い訳は良くないです。バイクに乗りたいという気持ちを素直に話して、どうしても納得してもらえないのなら、自己責任で事を済ませられるようになるまで機を待つしかないでしょう。

工藤绫美 公開 2010-6-8 18:40:00

「死ぬほど欲しい」のなら取らない事です。
あなたが軽率な表現しか出来ないからお父さんも反対しているんです。
親は見透かしています。
立派な親御さんです。

まあ、言葉のアヤと言う事は解りますが、軽い表現が何処かあなたの生き方を象徴しているように感じられるんですよ。
親御さんの本心はその事を心配されているように思えます。
そもそも『言い訳』を考えてる時点でそれは子供の発想です。
お父さんに認められる「大人」になったら、反対だとしても、そして賛成はしないまでもあなた自身の判断に委ねると思います。
その時に大手を振って取得されればいいと思います。

嶋尾真由 公開 2010-6-8 18:35:00

>助けてーーー下さい
大雪山SOSテープ事件を思い出しました。
あなたの生まれる前の事件ですから気にしないでください。

置いておいて、
>免許を死ぬほど取りたいです
免許が取れる歳なら、
十分自活可能な年齢ですから、
家を出て自分で自分の面倒を見れるなら小言は振り切って免許を取りましょう。
まだ、親御さんの元で学生さんとかしてるなら・・・
お父様の反対の言葉の方に分があります。

『親の小言と冷酒は後で効く』
ページ: [1]
全文を見る: 助けてーーー下さい。 - 僕はバイクの免許を死ぬほど取りたいです・・・