バイクで中型とか中免とかみんないってますけど、免許や二輪の種類に中型とかな
バイクで中型とか中免とかみんないってますけど、免許や二輪の種類に中型とかないんですが、何のことなんですか? 以前は中型二輪があったんですが今は名称が変わって普通二輪と呼ぶようになりました。正確に言うと昔は自動二輪免許とひとくくりだったんです、今のAT免許と同じように中型(400まで)に限ると書かれていました。
当時はこの免許で大型に乗っても限定違反だったんですが、いまでは免許が正式に別れてしまったので無免許になってしまいました。
なので当時は400CCオーバーのバイクに乗るには大型免許を取りに行くのではなく中型の限定を解除する必要が有りました。
つまり、400以上が大型、400以下が中型、125以下が小型と言う事になります。 昔の免許制度では、
自動二輪は
「自動二輪」(すべての排気量で乗車可能)
「自動二輪(中型限定)」(400cc以下)
「小型二輪」(125cc以下)
という風になっており、、中型限定免許=中免
と言っていたのです。
今の制度では
「大型自動二輪」
「普通自動二輪」
「普通自動二輪(小型限定)」
となっております。
それぞれで乗れる範囲は同じです。 ?
ありますよ
大型と中型が
ページ:
[1]