今、バイクの免許を受けようとしているのですがいきなり大型を受
今、バイクの免許を受けようとしているのですがいきなり大型を受けるのかそれとも中型を受けて受かってから大型にチャレンジすれば良いのか迷っています。経験者の方教えて下さい 普通二輪→大型二輪の方が扱い方も解ってるし、気持ちに余裕が出来るのでいいと思います。
金額もいきなり大型二輪取る時と変わりませんし。
一度免許交付してもらう手間は掛かりますが。
いきなり大型二輪もいいですが、下手したら補習付き捲って高く付く事もありえます。
私の場合、自治体や早生まれ(普通二輪は18歳から、冬季は二輪教習なし)の関係で「小型限定→普通→大型」と完全段階制で取得せざるを得ませんでした(笑) 今年大型2輪の免許とりました。
質問者様と同じく、悩みましたが、
普通2輪→大型2輪というステップをとりました。
いきなり大型免許を取得した経験がないのですが、
結論としては普通2輪取得から開始してよかったと思います。
理由ですが、
2輪教習は4輪教習と異なり、公道練習の機会が全くないということと、
絶対教習時間も少ないということです。
自分はクルマは20年以上の経験がありますが、
それでもバイクの公道デビューはクルマ以上に気を使い、緊張しました。
今では公道デビュー前になるべく多くの時間を2輪に触れておいて良かったと感じています。
普通2輪も大型2輪も、バイクの大きさが若干違うだけで、
教習内容そのものはほとんど変わりません。
普通2輪教習後の大型2輪教習は、
反復練習の良い機会になりましたし、
自分にとっては初めての2輪という乗り物に、
より慣れることができました。 まずは中免(というか、今は普通二輪免許と言います)で良いと思います。
但し、どうしても乗りたいバイクが400cc以上であれば、がんばって大型二輪からでも良いと思いますよ。
私の場合、まずは中免(当時の呼び方)をとり、ゆくゆくは大型二輪を・・・という野望を抱いていましたが(大学生時代)
就職して第一線を張っている今となっては、大型をとるどころかバイクに乗る余裕さえありません。
こうなっては、大型取っておけば良かったなぁ・・・とつくづく思いますね。
ちなみに・・・もし大型2輪を取った場合、CBR1100XX(スーパーブラックバード)に乗りたいですね!
今では廃盤になっている様ですが(涙) 私は普通二輪を経ましたが、今時いきなり大型取る人も少なくないし、好きにすればいいと思います。
ただ教習所によっては段階を経て取らせるところも多いので注意が必要です。
ページ:
[1]