免許取る男子大学生の75%はMTで取るですって?あえてATよ
免許取る男子大学生の75%はMTで取るですって?あえてATよりもむづかしいMTの免許を取るってことは、やっぱり乗りこなすことに興味をもっているんですよね?
でも、免許取って車買おうと思うとMTはあまり選べない。結局、ATになって、せっかく頑張ってできるようになった微妙なクラッチミートもアクセルワークもできないですよね?
やっぱり、これが若者があまりクルマに乗らなくなったといわれる、所以ですか?補足いきなり、こういう反応・・・たまってますね(^◇^)はははは。。。
”そういう貴方の持論に同意する意見を集めようとして・・・何がしたい訳?” たぶんATしか乗らない、もしくは免許だけ取ってクルマに乗る予定はないけど、どうせ取るならMTで取っておこうという人が大半だと思います。あとはスポーツカー志向があってMT車に乗る予定の人、仕事でトラックに乗る人ですかね。
当方の自家用車はMTですし、仕事でトラックにも乗るので、MT免許持ってないと仕事になりません。
最近、若者のクルマ離れってよく言われますが、最大の理由は収入が少ないことではないですかね。今の若者は不景気しか知らないからものすごく堅実な人が多く、金食い虫のクルマを敬遠しているのもあるかも。もっとも地方ではクルマがないと仕事場にも行けませんが、地方の若者では維持費の安い軽に乗っている人が最近増えましたね。 普通、免許って言うのが、MTですよ
それを、子供でも乗せてあげますよって言う、お上の配慮でAT免許が出来た
あくまで、AT限定免許です、この限定って言葉を忘れてる
余りにも下手な生徒ばかりなので、、、 私は地方に住んでますが、就職の時の求人に高い確率で「MTに限る」と表記されています。
要するにATでは仕事にならないといったところでしょうか。
まあ取得するにしてもMT教習時間が若干長い程度。
あとMTを運転する人はATと比べ運転に余裕のある人が多いです。 仕事でAT限定不可があるから。親にMTで取るように言われます。 「車がレジャーではなくなった」ということです。
昔は車に乗ること自体が非日常でどこか楽しかった。
走っている車もより趣味性が高くて多彩。
何より免許を取る女性が少なかったころは運転免許は
頼れる男性のシンボルみたいになっていた。
それが今では車は全てATで、その辺のオバちゃんもみんな車に乗る。
ちまたは車であふれ、渋滞だらけ。
もはや車は移動の道具であって、乗って楽しむアイテムでは無くなったのです。
でも、「免許は男性の…」がいまだに残ってるんですよ。
だから、AT限定じゃ恥ずかしいと思ってしまう。
殆どATしか乗らないと分かっていても、それでもせめて免許ぐらいは
MTで取っておきたいと思うんですね。
自分もそうでした。
やっぱり男でAT限定はかっこ悪いですもんね。 で・・・・・そういう貴方の持論に同意する意見を集めようとして・・・何がしたい訳?
---
いやね、むずかしいを「むづかしい」って書いちゃう様な人なんでしれてるな~ってね。
たかだかクラッチ程度の操作で何言ってんだろ?簡単なのにってね。
ページ:
[1]