免許について質問です。兄が大型トラック運転手を目指しています。兄は今年2
免許について質問です。兄が大型トラック運転手を目指しています。
兄は今年20歳です。
本来なら来年から大型免許を取りに行けると思うのですが、昨日普通免許が取消になりました。
また取りに行くそうです。
この場合、2回目の免許取得日から3年で大型免許取得可能となるんでしょうか?
18歳から免許は持っていた、という事で
来年には大型免許取得可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。 法律には、「通算して」3年と書いてあります。つまり、取り消された免許の期間も算入することができます。
欠格期間があけてから普通免許を取り直して、以前の免許とあわせて3年になった時点で大型仮免許が取得できます。 普通であれば来年取りにいけますが、取り消しによる欠格期間がありますから22歳の誕生日以降になります。
21歳で行くには、通算運転経験が必要年3年に対して1年足りません。 普通免許3年以上の条件は
積算でOKですよ(^_-)-☆
合計して3年以上です。2回目の取得日から3年は間違いです 大型免許、普通2種は免許を取得してから、3年経過しないと取れません。
ですから、取り消しになったという事は、免許を取得していないのと同じ事です。 取り消し処分や停止処分の期間を除いた合計が3年以上であれば良いです。
例えば、
18歳の誕生日に普通自動車免許を取得した場合。
20歳の誕生日に免許取消処分になった。
21歳の誕生日に普通自動車免許を取得した。
という場合。22歳の誕生日以降に大型自動車免許の受験資格が発生します。
いつ免許取得して、いつ取り消し処分になったか、いつ再取得したか。
これを正確に把握してください。
ページ:
[1]