三津屋叶子 公開 2010-5-11 09:04:00

免許センターでの学科試験の流れで、間違っている物があったら教えてくだ

免許センターでの学科試験の流れで、間違っている物があったら教えてください。
1.受付時間前までに行く
2.受付を済ませる
3.写真を撮る
4.試験を受ける
5.結果発表
6.何かの講習
7.免許発行
8.帰宅

この流れで良いのでしょうか?
間違っていたり、足りない部分があったら教えてください。
尚、持ち物は
仮免許証、卒業証明書、住民票、保険証、印鑑(シャチハタはNG?)、筆記用具、お金
これだけあればOKでしょうか?

柳明日香 公開 2010-5-11 09:11:00

免許作成の手順はいろいろあるので、かならずしもどこの試験場も同じではないと思いますが、
学科試験を受けて合格してから写真を撮るって流れが正解と思います。
それ以外はおおむねあっているのではないでしょうか。

寺尾佑理 公開 2010-5-11 12:43:00

都道府県によって多少の違いがあるので一概にはいえません。
ちなみに、東京の場合は
1.受付時間前までにに行く
2.適正検査の受付を済ませる
3.収入印紙を買う
4.適正検査
5.学科の受付を済ませる
6.学科試験
7.写真撮影
8.免許交付
9.帰宅
という流れでした。
持ち物について。技能試験が免除になるならば、仮免許証は必要ありません。車に乗る必要がないからです。
印鑑は要らなかったと思いますが、念のためにシャチハタではない物を持ってゆくといいでしょう。

込山 公開 2010-5-11 10:47:00

5番と6番の間に適正検査が抜けてます。
後は、費用の支払いです。
ページ: [1]
全文を見る: 免許センターでの学科試験の流れで、間違っている物があったら教えてくだ