美木理沙 公開 2010-5-1 10:32:00

普通免許で巨大リムジンを運転する。 - 長さ12m幅2.5m高さ3.8m

普通免許で巨大リムジンを運転する。
長さ 12m
幅 2.5m
高さ 3.8m
車両総重量 4900㎏
乗車定員 10人
の巨大リムジン(あればの話ですが)を運転する。

何で、日本の免許の制限はクルマの「大きさ」は関係なく
重量と乗れる人数なのでしょう?
変だと思いません?

冈元 公開 2010-5-1 10:55:00

重量に関しては先の回答者様のおっしゃる通りです。
人数は言うまでもないですよね。
それにしても、大きさに関する規定が緩いのが日本の法律のおかしなところです。
4t超ロングとか普通免許で運転させたら危険なのは目に見えてますよね。
普通の4tですら危険だから免許制度が改正されたというのに。
個人的には3tロングも4tと大きさはさほど変わりませんので、
やはり危険ではないかと思ってます。

早川桃子 公開 2010-5-1 23:40:00

そうですよね。 車幅や全長の制限を免許に設けないから、巻き込み事故や横転事故等が減らないんですよ。 本当に大型以外の免許には、車幅と全長と高さに制限つけて欲しいです。
後は平成19年6月の法改正により、改正後の中型・大型の技能試験や学科試験を受けて無い人を、そのままにしないで欲しいです。
ちゃんと隘路や路肩での発進停止、路上での技能試験もさせるべきです。
特に車両総重量5t~7999kgを、旧普通免許で運転させないで欲しい!!

三上圣子 公開 2010-5-1 10:55:00

そーいう「きまり」だから....としか申し上げられません
マイクロバスを改造して定員10人以下(例えばキャンピングカー)にすると普通免許で運転できます
今のところレアケースだし、社会を賑わすような大事故がないのでそのままだけど、これが事故頻発するようなことになればルールは変わるでしょう

本上 公開 2010-5-1 11:08:00

重いほうが事故の時に、大きな事故になるからです。
でも運転しにくいのは、大きい車ですけどね、
個人的には、全長6メートル、全幅2メートル、全高2メートル位が良いと思いますけど。
難しいでしょうね、アメリカが文句を言うでしょうからね。

長さ 12m
幅 2.5m
高さ 3.8m
車両総重量 4999㎏
最大積載量2000キロのトラックが、完成すれば、また免許の制度が変わると思います。
今は難しいですけど、作れば売れると思いますので、メーカーは挑戦しますよ。
4トン12メートルトラックを、作ったように。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許で巨大リムジンを運転する。 - 長さ12m幅2.5m高さ3.8m