埼玉県鴻巣市の運転免許センターに学科試験(普通車)を受けたのですが
埼玉県鴻巣市の運転免許センターに学科試験(普通車)を受けたのですが、不合格となってしまいました。次回再受験するにあたって質問があります。・今回は教習所でもらった申請書を使いましたが、運転免許申請書(正)は当日免許センターでもらえるのか(又は必要ないのか)。
・『受験資格・病気の症状等申告書』も同様に免許センターで新しいものをもらい書きなおすのか(〃)。
以前にも似たような質問がありますが、いまいち自分の欲しい情報が的確に得られなかったので投稿させていただきました。
回答よろしくお願いいたします。 必要書類は免許センターにそろっています。教習所からもらったのは、免許センターから取り寄せて教習所の人が代筆したものです。
で、実は初回の申請の際に、本免許の発行手数料を払ってしまっていますので、次回はその手数料を差し引いた金額を払うことになります。
また、免許試験は「適性検査を受けた時点から6ヶ月」の間に取れ、ということになっているので
(試験場で実技試験を受ける人はこの6ヶ月の間にがんばるわけです)、前回の書類が一部なりとも流用されることになりそうです。
繰り返しますが書類は免許センターにそろっていますので、再度出向いて係員の指示に従ってください。
[追記]教習所の卒業証明書は免許センターに預けている状態ですか?返却されたのであれば次回も持っていってください。
ページ:
[1]