中型2種免許について - 今、普通自動車の免許をもっています。昔、取っ
中型2種免許について今、普通自動車の免許をもっています。
昔、取った免許なので、今は中型8トン以下まで運転できるみたいですが、
そこからいきなり中型2種免許は取れるのでしょうか?
それとも普通自動車2種免許を取ってからではダメなのでしょうか?補足回答ありがとうございます。
回答内容がことなってるので、どちらが正しいのかわかりません。
もう少し回答を待ってみます。 現役指導員です。
普通二種でも中型二種でも、それこそ大型二種でも取れますよ。
21歳以上かつ、免許取得後3年以上であればね。
ただ中型二種は乗れる車に実質制限がある(最大29人まで)ので、
中途半端な存在ではあります。
時間とお金に余裕があるなら、オールマイティーな大型二種がいいかな。
その代わりトラック等の運転経験がない方は、結構苦労するでしょう。 中型8トン限定免許から中型二種免許をとる場合には先に限定解除が必要です。(中型仮免許が取得できないため)大型二種免許は大型仮免許を経て取得可能です。 中型二種・・・というよりは、二種免許は「普通一種 もしくは 大特一種 取得後 3年後」です。ですので、別に大型が必要であったりしませんので、貴方は取れるはずです。でも・・・・中型二種なんて何をするんですか?マイクロバス?
折角なんで「大型二種」取ればいいのに・・・乗れる車種が段違いに多いので、仕事選びに幅が出来ますよ。 二種ってどんな免許かご存知ですか?
タクシー運転手とか、旅客を乗せるバスを運転する
為の免許ですよ。
貴方にとって本当に必要なのかどうか充分検討された
ほうがいいですよ。
取ったけど結局何の役にも立っていないという人
多いですよ。
結構金額かかりますし、学科試験もあります。 つまり、あなたが今持っている免許は、旧 普通自動車免許なわけですよね?
ということは、あなたは既に 旧 普通自動車二種免許を取得する資格があります。
今の免許制度でいえば、8トン限定中型二種 になります。 すでに回答されている方の内容が微妙に間違っています。
いきなり中型二種は取得可能です。受験資格は20歳以上、普通(中型8t限定含む)か大型特殊を取得後2年以上です。中型二種を取得してもメリットがありません。質問者さんが21歳以上で今の免許取得後3年以上であれば大型二種を目指してはどうですか?中型二種と大型二種は試験内容が同じで試験車の車長が異なるだけです。
ページ:
[1]