免許の取得後事故をおこすのは取得試験制度が不十分もしくは欠陥があるのですか?
免許の取得後事故をおこすのは取得試験制度が不十分もしくは欠陥があるのですか?また、初心者で車を購入する場合軽自動車より大きめの頑丈な車の方がいいですか?
補足事故をおこすのは当然運転手の責任です。不十分もしくは欠陥と言ったのは実際試験場で技術の試験を受けなくても免許が取得できるという点です
教習所には厳しい所とそうでない所があると思うので。 全体的に運転技術が低下しているのが原因です。
自動車学校より試験場の方が数倍難しいのは事実です。
自動車学校は事前に検定車と同じ車で検定コースを何時間も走る訳ですから、丸覚えすれば良いので楽です。
試験場は何人落ちても問題ありませんが、自動車学校は厳し過ぎると教習生が減るので経営が成り立ちませんよ 。
「もっと厳しくした方が良いけど他校よりは厳しいから、これ以上厳しくしたら倒産するかも」と自動車学校の指導員が言ってました。
今は楽ですよ。 試験場の技術試験も、教習所と同じですよ。
上手い、下手、関係なく”試験している間、赤点取らないように運転すれば合格”します。
上手い言い方をすると、どんだけ交通ルールを守って走れるか。
悪い言い方をすると、どれだけ試験官に原点させないように走るか。
テストはそれだけです。
それに、運転しているものが人間なだけにいくら試験制度を変えても事故は無くならないと思いますよ。
>初心者で車を購入する場合軽自動車より大きめの頑丈な車の方がいいですか?
頑丈な車でも、当たり所が悪ければ逝くときは逝きます。
自分の好きな車を買ったほうがいいと思いますよ。
嫌いな車だけど頑丈だからと購入しても、そんなカーライフは楽しくありません。 人間は不完全な生き物。だから完璧なんて存在しない。
だから試験場で技能を課すような制度に切り替えたとしても、永遠に事故はなくなりませんよ。
人間が運転してる限りは。 免許の取得前には乗れないから事故は基本起こさない・・・
初心者??
普段乗る場面次第で、適正なものは変わると・・・
そりゃ、自分の安全のみを考えれば、大きい方が良いに決まってる 免許を取得するというのは、公道を走行するために必要な一定の基準以上の技術、知識を有しているということだと思います。
実際に日本での運転教習は世界的には高いレベルにあると思います。(海外では書類申請だけで取得できる国もあるくらいです)
ただ、大事なのは、免許を取得したからといって運転技術が高くなったと誤信しないことだと思います。
免許を取得して、実際に自分自身がハンドルを握り、指導員がいない状態で公道を走行することの危険性を十分に認識して、自らの技術を向上させる必要がありますね。
そのために免許取得後1年間は、初心運転者標識(若葉マーク)を表示して周囲に初心者であることを知らせる義務があるのだと思います。
大きい車が安全という説は決して間違いではないと思いますが、自動車の運転に慣れるまでは軽自動車やコンパクトカーで十分だと思います。
交通事故は、初心者でもプロドライバーでも誰でもおこす危険性を持っています。
それでも、運転技術を高め、注意力を持った運転をすることで事故を起こす確立を減らすことはできます。
どうか安全運転に努めてください。 >免許の取得後事故をおこすのは取得試験制度が不十分もしくは欠陥があるのですか?
100%間違えた考え方です。
免許はあくまで資格です。
それを運用するのは個人です。
一元的な責任転嫁には何の意味もありません。
車の運転は、確かに習熟が必要です。
しかしながら、それを全て免許制度として取得までに学ぶことは不可能です。
仮に、「今の制度よりも厳しくした方が」、という議論なら整合性もあるでしょうが。
ページ:
[1]