安西梨香 公開 2010-5-11 12:46:00

もうじき普通自動車免許の更新です。先日ハガキが来ました。私は平成14年に原付

もうじき普通自動車免許の更新です。
先日ハガキが来ました。

私は平成14年に原付、17年に普通免許を取得しています。

5年前に信号無視(微妙なタイミングで悔しい)、2年前に高速で28キロの速度違反で捕まりました。
次も3年間で更新です。
私の家族も普通免許取得5年ぐらいのがおりまして、1年前ぐらいに一時停止違反で捕まっています。
それでも、違反者更新講習を受けて、次回5年更新なんですよ。ゴールドじゃなぃですし。

なぜ、同じブルー免許でも更新期間が違うのでしょうか?

別に不満はないですが、不思議です。
どういう仕組みなのでしょうか?

黒田美礼 公開 2010-5-11 17:38:00

免許の更新には違反の経歴や運転歴によって5種類の区分があります。
まずゴールドと言われる運転歴5年以上で無事故無違反の優良運転者
運転歴5年以下の初回更新者(グリーン)
過去5年の間に3点以下の軽微な違反を1度だけした一般運転者
一般運転者の条件に当てはまらない運転歴5年以上の違反運転者
70歳以上の高齢者
以上に分けられます。
一般運転者と違反運転者の免許の色はどっちもブルーです。
運転免許の期限は優良運転者と一般運転者が5年、それ以外は3年となっています。
なので貴方は違反を2回しているので違反運転者の区分に入り3年更新
貴方の家族の方違反は軽微な違反だったのでしょう。なので軽微な違反1回で一般運転者となり5年更新
という訳です。
ページ: [1]
全文を見る: もうじき普通自動車免許の更新です。先日ハガキが来ました。私は平成14年に原付