運転免許証を更新したらゴールドじゃないのに有効期限が5年にな
運転免許証を更新したらゴールドじゃないのに有効期限が5年になってます何故なんでしょうか?
ここ3年で何回か違反した記憶はあります 更新時の講習区分は「一般運転者」ではありませんでしたか。
この区分は青帯ですが「有効期間は5年」となります。
特定誕生日(更新年の誕生日のこと)から40日前を起算日として、過去5年間に
「2回以上の違反行為がある、又は免許期間が5年未満である」場合は違反運転者(初回更新者)区分で有効期間は3年となります。
「5年間に違反行為が記録されていない」場合は優良(ゴールド)ですが、1回(ただし3点以下の軽微な違反に限る)のみの方はゴールドではありませんが、5年有効免許となっています。
ここ3年間の違反は「物件事故」や「免許不携帯」等の点数のない違反を含んだ回数と推認します。点数のある違反は1度だけであるはずですが…。 基本的に免許証の種類は4種類
・はじめての免許証
グリーン3年未満
・5年間以上免許証所有暦があり、過去5年間無事故無違反
ゴールド5年
・5年間以上免許証所有暦があり、過去5年間に軽微な違反(3点以下)が1回
ブルー5年
・上記に該当しない者
(初回更新者、違反を繰り返した者
ブルー3年
ブルー5年は過去5年間に軽微な違反を1回した「一般運転者」と言う区分になります。 優良運転者でブルー帯の5年もありますよ。 軽微な違反が1回(だった気が・・・)の場合はブルーになりますが
有効期限は5年となります。
違反はともかく、軽い物損事故などでは、事故歴としてカウントされない
こともあるようです。
ページ:
[1]