泉尚子 公開 2010-5-5 16:10:00

仮免運転免許証について自動車教習所を5月5日に卒業したのですが、県警での試験

仮免運転免許証について
自動車教習所を5月5日に卒業したのですが、県警での試験が平日しかしておらず、
学校があるので夏休みになるまで本免許証を取得することができません。その間に運転の感覚が鈍ってしまうのが怖いです。そこで親(2種免許を取得している)を助手席に乗せて運転したいのですが、仮免許のプレートを買って、車体の前後につけないで運転したら捕まりますか??

稲尾律子 公開 2010-5-5 18:19:00

仮免の有効期間内であれば
仮免許練習中の表示をして「練習」
(あくまでも練習目的です それ以外だと仮免許運転違反になります)
できますよ
ただし、違反等があると取り消し処分等になる為
お勧めは出来ません

叶山美纪 公開 2010-5-7 16:11:00

>仮免許のプレートを買って、車体の前後につけないで運転したら捕まりますか??
規定通りの形式になっており、規定の位置に表示してあれば、プレートは買う必要
はありません。自作で可能です。しかし、補助ブレーキのない車での練習は危険
を伴いますので、避けたほうが良いでしょう。教習所に補講を頼んだほうが良いで
しょう。校内練習ならOKなはずです。お金はかかりますが、それが安全です。

大原 公開 2010-5-6 21:48:00

現役指導員です。
仮免許が切れても、学科試験は受験できます。
卒業証明書の有効期間は発行日から1年間です。
その間に学科試験を受けて合格すれば、本免許証が
交付されるので、仮免許での運転は避けて下さい。
仮免許は運転練習の為の免許なので、運転条件を
満たさなければ、事故や違反に及んだ場合、仮免許
運転違反で仮免許は取消になり、同時に12点の
違反点数が付きます。
12点の違反は免許の停止や保留に当たるので、仮に
夏休みに学科試験を受験し合格しても、この違反理由
により免許の保留や停止となり、手元に免許証は来ません。
考えが甘いですね、今の高校生は。

草田美乃 公開 2010-5-5 22:44:00

学校に欠席届を出して、早急に学科試験を受けに行ってください。
会社や学校によっては、欠席届と一緒に運転免許の更新や併記等の主旨が分かるような書類のコピーを添付すれば、公欠にしてくれる所もあります。

小沢 公開 2010-5-5 16:34:00

アナタはまだ本免許を取得したわけではありません。
よって、単独での運転はできません。
仮免許の有効期限が残っているのなら、その方法(仮免プレートを前後に付け、資格のある人を横に乗せる)なら路上走行は可能です。
しかし、その時に違反やもしも事故を起こした場合、最悪卒業証明書の無効処分なんてことになりかねません。
そんなことはしないほうがいいと思います。

大原 公開 2010-5-5 16:15:00

指定の教習所を卒業したのであれば、技能試験(卒業検定)には合格したんですよね?
もう、技能試験を受ける必要はありません。免許センターで学科試験をうけてください。県警ではありませんよ。
ページ: [1]
全文を見る: 仮免運転免許証について自動車教習所を5月5日に卒業したのですが、県警での試験