大分県在住です。普通自動二輪免許の取得方を詳しい方だれかおしえてくださ
大分県在住です。普通自動二輪免許の取得方を詳しい方だれかおしえてください。
バイト先が遠く自転車で飛ばすのも恥ずかしくなってきたので二輪免許を取得したいのですが、
免許センターにいってみてもよくわかりませんでした。
おもな質問内容はふたつです。
1、受付をしたあと技能試験にむけての講習は免許センターで教えてくれるのですか?
2、かかる期間は?
だれか詳しい方 回答どうかお願いします。補足取得したいのは普通自動二輪です。 パープレの近所の運転免許センターに行かれたのですね?
そこで直接試験を受けることはできるのですが、いわゆる"飛込み"というものです。
直接免許の試験を受験する場合は、まず学科試験を受験します。
学科試験に合格すると、技能試験を受けることができますが何も教えてはもらえません。
運転免許センターは運転の指導をするところではありませんので、誰かに指導を受けたり、非公認の教習所で指導を受けてから受験しなければなりません。
試験の手数料は1回4,650円で、合格できなければ何回でも受けなければならず、回数分手数料がかかります。
合格できると取得時講習(15,900円)を受けて免許が交付されます。
実際のところ、エイブ等のマニュアルの原付に普段から乗っていたり、取消処分を受けた場合でなければ、飛び込みで取得するのは難しいですね。
通常、普通二輪免許を取得するには免許センターでの技能試験が免除になる指定教習所に通います。
亀の井などの自動車学校があるでしょう?
そこで規定時間の学科と技能の教習を受けて、最後に卒業検定に合格すれば卒業証明書がもらえます。
それを持って運転免許センターに学科試験の受験に行き、合格すれば免許が交付されます。
MTで学科26時限、技能19時限ですので、朝から夜まで教習を受ければ最短9日間です。
教習費用は16万くらいではないでしょうか。
以上ですので、一度何箇所か教習所の門を叩いてみてください。
飛び込みが希望であれば、まず無免許運転にならない練習できる場所と教えてくれる人、もしくは非公認の教習所やドライビングスクールを探さなければなりません。 普通二輪を開講している公認自動車教習所に通うことを強くお勧めします。
そうすると、単に運転の練習をさせてもらえるだけでなく、本来なら免許センターで受けるはずの実技試験を、教習所内の乗り慣れたコースで受けさせてもらえます。
費用は15万円ほど、期間は早い人で1ヶ月ほど。合宿なら2週間くらいで取れます。
以下個人的な意見ですが、バイトに通うためだけに中型バイクの免許を取って、新車を購入して、というのは割に合わないと思います。私なら、四輪の普通免許(正確に言えば、中型免許の8トン限定)を持っていて、それで原付(50ccまで)を運転できるので、原付で通うでしょう。
原付免許は1-2日で取れますし、1万円でお釣りが来ます。原付免許も検討してみてはどうですか。
ページ:
[1]