125cc以下バイク免許を取りたいのですが、色々調べたところ、普通免
125cc以下バイク免許を取りたいのですが、色々調べたところ、普通免許を持っていると、最低でも卒業まで学科なしで、8万ぐらいとありました。
実際実技だけなのに何故こんなに費用がかかるのでしょうか?
また絶対教習所に通わないと免許取れないのでしょうか?
よろしくお願いします。 教習所に通わなくても直接免許センターでとれます。(俗に言う一発試験とか飛び込みとか言うやつですね。)
一発試験で一発で合格するのが一番安いです。
ただ一発試験で一発合格するのは難しいらしいですが。(何回も落ちてると教習所に行った方が安かったというのはよくあるらしい) 単純すぎる計算で説明すると
10回実技を受けるに際して講師が10日あなたに対して指導したと考えると、人件費だけでも10万円かかります。
また、教習車であるバイクの整備や万一あなたが教習中に怪我をしたときの保障なども教習所は準備しているため、やや高額に思われる費用がかかると考えればよいのではないでしょうか。
教習所に通わない方法になりますと、各都道府県の免許センターで試験を受けるという方法があります。
俗に一発試験なんて言ったりもします。
「バイク」「一発試験」なんかで適当に検索すれば詳しいサイトがたくさん出てきますよ。
早く免許とれるといいですね。 免許センターで一発受験可能です。
免許センターで技能試験を受けてください。
普通自動車免許が25万とか30万ほどかかることを考えると、学科教習無し(正確には、1時限あります)でも8万は妥当と思いますよ。
教習所も商売ですからね。教習の単価+基本料金が含まれます。
つまり、簡単に取得できればできるほど高く感じるようになるってことです。
教習車両の購入費とか維持費とかありますし、教習車は荒く使われることも多くて寿命も短めです。
教習車両を定期的に購入し維持+教員の給料+教習所の維持費用を考えると、そのくらいの値段になって当然かと思います。
ページ:
[1]