今って車の免許を取る時原付き免許も取れますか??昔はついて来
今って車の免許を取る時原付き免許も取れますか??
昔はついて来たと聞いたん
ですけど
今はついてこないと聞いた
ので気になって質問しました
わかる方お願いします!! 普通免許(または大特、自動二輪)を取ると、免許の種類欄には「原付」の文字は入りませんが、原付免許も持っているとみなされます。
法律では、上位免許取得後に下位免許を取得できないという規定は存在しなくて、既に免許を受けている人が同じ種類の免許を重ねて受けることはできないとだけありまして、それを根拠に普通免許の後から原付免許を取ることが認められないからです。 ついてくるわけではありませんが、乗れますよ。
普通免許の学科で詳しく習いますから御安心を。 この質問多いですけど。
まず普通免許に、原付の免許は付いてきません。
ただ原付に乗れるだけです。
原付の印は付きません。
最初に原付の免許を習得してから、普通免許を習得すると、両方の印があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337810438
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133809461
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135070716
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436410784
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227831617
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332617053
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324250438
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312825768?fr=rcmd_chie_detail 付いてきませんよ。
普通免許で「運転できる」が、「原付免許は付いてこない」のは「昔から」変わってません。
原付を取らずに普通免許を取った場合、「免許証に原付が記載されない」ので「今は付いてこない」と勘違いしている認識不足の方が多いんでしょう。
もちろん原付を取らずに二輪免許を取った場合でも、免許証に原付は表記されません。
仮に原付を取得してない人が普通免許を返納した場合、完全な無免許になるので公道での原付の運転も出来なくなります。 出来ますよ(^_^)/
平成19年6月(だったかな?)にあった法改正で現在の普通免許で運転出来なくなったのは、中型車です
以前の普通免許を持っている方は中型車を8トン限定で運転できます
これと勘違いされているのではないでしょうか? 普通四輪免許があれば、原付き(50以下)は運転出来る。
どうも同様の質問が多いけど『最近は変わった』という、その噂の出所はいったい何処なんでしょう?
もちろん、質問者さんに喧嘩売っている訳では無い。
友人がそう言っていた……等の口づてを疑問に思っての質問でしょうし、質問者さんが噂の出所までたどれる訳も無い。
ただただ都市伝説(?)の出所を知りという興味だけ。
ページ:
[1]