铃木千晶 公開 2010-4-25 17:07:00

2輪免許を取得しようと考えています。自分はシグナスに乗りたいんですが、小

2輪免許を取得しようと考えています。
自分はシグナスに乗りたいんですが、
小型のATかMT・普通のATかMTどちらを取得したほうがいいですか?
あとATのほうが簡単なんですか?
よろしくお願いします。
補足免許はなにも持っていません。

山咲千里 公開 2010-5-1 13:11:00

小型(125cc)ならATの方がよいでしょう。
ただ、中型(400cc)を取得するなら、MTにした方がよいかもしれません。
というのも、すでに回答している方もいますが、
中型のATは低速走行時にバランスをとる事が困難なのです。
理由は半クラッチで低速での速度調節が上手にできない事と
両脚で車体をはさむ事ができない事です。
中型二輪には平均台やクランク等の低速でバランスをとりながらこなす課題があり、
上記の事ができないAT車はこれらの課題で思った以上に苦戦します。
私は中型二輪(限定無)の免許を有していて、
教習してた頃にAT車にのる時間があり、それで平均台やスラロームをしましたが、
正直いって、上記の事が可能なMT車にくらべて困難に感じました。
また、教習で使用するAT車はビックスクーターで車幅がMT車よりもデカイ分
スラローム等をこなす時にMT車よりも不利にはたらきます。
AT車はたしかにクラッチ操作がなく運転するだけなら、MT車よりも簡単です。
しかし、上記のような性質からして、課題をこなし、
検定に合格するという目的をはたすにはMT車よりも困難なのです。
ちなみにMT車のクラッチ操作等は最初はたしかに面倒に感じますが、
なれてしまえば、そんなに大した事ではありません。

白沢未绪 公開 2010-4-27 12:53:00

125ccクラスは、ほぼ全てATしかありませんのでATで十分だと思います。
普通免許をお持ちであれば、学科試験免除で学科講習は1時間だけでOKですの、7日程度で取得が可能です。

华原朋美 公開 2010-4-25 19:27:00

免許なし・原付のみだと小型2輪と普通2輪の取得費用は殆ど変わりません。
ATとMTでも費用は殆ど変わりません。
ですので制限のない普通2輪MTをお勧めします。
普通自動車免許を持っていると小型のほうがかなり安くなってきます。
普通2輪に乗る予定がないなら小型を選択するのもありだと思います。
ATとMTですが個人的にはMTのほうが取得は楽だと思います。
ATは曲がるのにあまり車体を傾けられない。
タンクを足で挟めないのでバランスが取りにくい。

小林令子 公開 2010-4-25 18:12:00

貴方は、今、どんな免許を取得していますか?
車の免許を取得していて、試験場で1発受験で取得を目指すなら、
小型AT限定でも良いと思います。
原付のスクーターに乗っているなら、数回受験で取得出来ると思いますよ。
学科は無く、技能検定だけですから。
私は昨年3回かかって取得しました。
トータルで3万円で済みました。
特に免許を取得していない場合(原付含む)は
普通自動2輪のMTがいいと思います。
車に乗っていれば乗り分けで済みますが、
バイクのみの場合は大きいのに乗りたくなると思います。

千堂絵美 公開 2010-4-25 17:42:00

普通MTにした方が絶対いいです。小型は銀行のカブ乗りくらいしか取らないよ
ATもほとんどいないです
せっかく時間とお金使うなら中途半端なやつより乗らないかもしれなくても普通二輪限定なしが個人的にはいいと思います。
ちなみに僕もシグ乗りです
ページ: [1]
全文を見る: 2輪免許を取得しようと考えています。自分はシグナスに乗りたいんですが、小