岛田沙罗 公開 2010-5-5 13:39:00

普通自動車免許取得の際の教習所と住民票所在地の関係について -

普通自動車免許取得の際の教習所と住民票所在地の関係について
東京都23区内出身で関西の大学に通っています(18歳です)
こちらの教習所に通って免許をとりたいのですが、住民票は故郷に残っています。東京の教習所よりも、こちらのほうが料金が安いのでこちらで免許を取りたいと考えているのですが、住民票がある地域に戻らないと免許は取れないのでしょうか??
親の話では、本試験は東京で受けなければならないそうなのですが、教習所だけでもこちらで通うのは無理なのでしょうか。

益田南 公開 2010-5-5 14:16:00

教習所には指定自動車教習所と届出自動車教習所が存在します。
指定教習所は、卒業検定まではすべて所内で行い、卒業証明書を持参することで本免の技能試験が免除になります。
住民票の場所に関係なく、全国どこの教習所へも入所可能です。
本免学科試験のみは、住民票のある都道府県での受験となります。
数は圧倒的に少ないですが、届出教習所というものが存在します。
指定教習所のように教習時間の最低時間数の規定がないため費用は安いですが、仮免許の試験や卒業検定を所内で実施できないため、すべて運転免許試験場での受験になります。
住民票がなければ受験が出来ませんので、実質、同一県内に住民票がなければ入所は出来ないことになります。
値段が安い教習所は届出教習所であることが時々ありますので、よくご確認ください。
届出であることをわかり難くして、広告をうっていることが稀にあります。
指定教習所や公認教習所、また実地免除等の記載があれば、指定自動車教習所ですので住民票の場所に関係なく入所可能です。

小岛里美 公開 2010-5-5 14:24:00

教習所(自動車学校)は日本全国どこでもOKですよ!
もしダメなら「合宿教習」なんて存在しません。
最後の学科試験は住民票のある東京の試験場で受験して、免許交付してもらう必要はありますが。
それと他の方も言っていますが、そこの教習所が公認(指定校)かどうかの確認も忘れずに。
あんまり安いと非公認(特定届出校)かもしれませんのでご注意を。

浅田奈绪美 公開 2010-5-5 13:48:00

大丈夫です。教習所の場所はどこでも、本免の時のみ住民票のある場所の免許センターにて試験・交付を受ける形です。合宿等で免許を取る場合がこれにあたります。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許取得の際の教習所と住民票所在地の関係について -