原付きの免許を取る時に新規登録票とゆうのに証明写真を貼りますが免許センタ
原付きの免許を取る時に新規登録票とゆうのに証明写真を貼りますが免許センターにある写真撮影機で撮影した写真でなければならないんですか?事前に制服で撮影した写真撮影ではダメですかね?サイズは同じです。
また免許センターに行って学科試験に行く前に不安なので塾に行くつもりなんですがかかるお金は塾代(3000円)+受験料(1650円)+交付手数料(2100円)だけで大丈夫ですか?合格した人はまた別にお金がかかったりするのでしょうか?よろしくお願いします。 写真はサイズが合えば制服で大丈夫です。お金ですが、交通安全協会をすすめられたり、人数多くてお昼をまたいだりすることもあるので少し余分に持って行くのが良いかと思います。息子の時は年末で人数が多く、朝の受験で発行は3時ごろになりましたから… 6ヶ月以内に撮影した証明写真であれば、そのまま使えます。
サイズは縦3cm×横2.4cmです。
昨年に原付講習は受講済みですね。終了証明書の有効期限は1年間ですので8月までに取得してください。
免許センターで必要な費用は3,750円で合っています。
交通安全協会費を払わされないように気をつけてください。(笑)
まったく払う必要はなく、拒否してOKです。
更新のお知らせは、同協会に入らなくても届きます。
新規登録票の有効期限は6ヶ月だったと思います。
住民票も6ヶ月以内に取得したものが必要としているところが多いはずです。
ページ:
[1]