自動車免許の取得方法について - 夏休みに自動車の免許を取ろうと思います。友人
自動車免許の取得方法について夏休みに自動車の免許を取ろうと思います。
友人数人で合宿に行こうと思い親に話すと、「短期間で詰め込まれるから危ない」と反対されました。
親は奈良自動車学校に通えと言っています。
僕自身は特にこだわりとかありません。(できたら友達と一緒に撮りたかったのですが)
実際どうなんでしょうか?やはり普通に通った方がいいのでしょうか?補足ありがとうございました。相談してみます。 合宿のほうが特に危ないということはないと思います。
合宿で免許をとった人を何人も知っていますが、運転が安全かどうかは本人の性格やその後の運転量次第です。
免許取り立ては誰でも危なっかしいです。
合宿も通いと同じように一定のカリキュラムがあるので、時間数はかわりません。
検定ももちろん同じようにあるので、一定の技術がなくては免許は取得できません。
合宿でも、検定に落ち続けて延長する人や、夏休み等が終わってしまい続きを通いでとる人もいます。
短期に集中して一気にとってしまうか、自分のペースでとるか、その違いのみです。 大差はないように思います。
例えば、都心にある教習所へ通えば、路上へ出ても違法駐車が多く、車の量にも全然違いますので、合宿と比較するとそれなりに経験にはなると思います。(わずかですが・・)
正直言いますと、私も奈良自動車学校で昔に免許を取得しました。
その頃と比べると現在でも周辺の環境にそれほど違いはないと思いますが、路上の教習は押熊や光台あたり、また高の原や登美ヶ丘周辺の住宅地がほとんどでした。
時間が悪いと押熊辺りの渋滞に引っかかりあまり練習にはならなかったですし、違法駐車等もほとんどなく、合宿と比較してとりわけ違いがあったとは思いません。
通学、合宿、いずれにしても、教習所を卒業して学科に合格して免許を貰ったからといって、最低限の車の操作ができ必要な交通ルールを覚えたというレベルにしか過ぎません。
そこから先は、実際に運転をして上達させていくものです。
奈良自動車学校で取得すれば安全?そんなことは決してありません。
夏休みの取得なら、通いでは予約に苦労して時間がかかるんじゃないかな?
合宿だと人数が決まっているので、予約も必要なく変なところで苦労しなくていいと思います。
免許の取得方は関係なく、取得後に間を空けずに親御さんが付き合って、上手く運転できるようになることが一番安全だと思います。
取得してからですよ! 短期間で詰め込まれようが、試験に合格しないと免許は取れ
ませんから、危ないということはないはずです。
ダメならダメで教習期間が延長していくだけですよ。
親御さんは、「最短14日」とか書いてあるのを見ると「14日
で強制修了」と思い込まれているのではないでしょうか?
その辺をもう一度よく説明してみた方がいいと思いますよ。 合宿は料金的に損か得か、とか出会いはあるのかとかいった質問は
けっこう見るけど「短期間だから危ない」とは初耳だわ~。
合宿でも教習所でもイッパツ試験でも、免許が取れたってことは
そんだけの技量が認められた、ってことです。
運転の危険性は免許の取得方法ではなく本人の性格です。
選ぶとしたら予算と利便性。自分のやりたい方法で取って下さい。 友人数人合宿>親
です。
まぁ難しい問題みたいですので適当に頑張ってください。 どっちでもいい・・・・
どうせ教習所(合宿)なんて最低限度しか習わない。
実際独走する様になってからが本当の運転です。
別に教習所卒業は安全で、合宿は危ないとか、その反対もありません。全ては個々の問題です。
ページ:
[1]