運転免許の取得に関して - 来月の9日で初心運転期間が終わる身です
運転免許の取得に関して来月の9日で初心運転期間が終わる身ですが
大型自動車の運転免許と大型自動二輪車の運転免許について質問させて頂きます
普通運転店免許の取得後
次のステップを踏むべく大型自動車or大型自動二輪車の取得を考えています
大型自動二輪車は趣味の範囲で使うだけだと思いますが一応です
現在の普通自動車のレベルから次は中型限定解除ですか?
その限定解除をしなくても大型自動車の運転免許って取得は可能なんでしょうか
条件等の要項は知ってますので割愛でいいです(実際はまだ手元に教本が残ってるので)
要は真ん中飛ばして先に進めるかということです
同様に普通自動二輪車を飛ばして大型自動二輪車を取れるかについても同様に回答を頂きたいです
皆さんよろしくお願いします補足えっと・・・勘違いをされている方がいたので一応書いておきます
私は普通自動車の運転免許取得後来月9日で1年ということです
それと直接取得が可能か否かという質問でした
敢えて条件を書いてくださった方がいたようで・・・
すいません、教本にでも書いてあるのなら
その指摘の旨だけでもよかったですが
ありがとうございます 現役指導員です。
現行の普通免許保有者でも、あなたに免許の経歴があれば
大型や中型免許の取得は可能です。
(過去に普通車や大型自動車等の免許を受けていたことを
証明する書類【経歴証明書】が必要です。)
大型二輪車も直接取得は可能ですが、普通免許保有者の場合、
技能は最短で31時限乗りますので、それなりに費用もかかります。
但し普通免許から取得できる教習所は意外と少ないので、探すのが
大変ですよ。 中型自動車も普通二輪もあえてとる必要はありません
わかっているかと思いますが、大型をとるにはあと2年以上立たないと取得できません
中型を取得にしても、あと1年は取得できません
普通免許の初心者期間が終わるとはいえ、次のステップを考えるにはまだ少し早いのではないでしょうか
大型二輪も理論上(法律上)はいきなり取れますが
現実問題として、すでに書かれているとおり教習所が受け付けないところの方が多いです
ちなみに教習所で大型二輪のみを受ける場合と普通二輪→大型二輪と受ける場合ですが
どちらも時間・料金ともにほとんど差はありません
試験場で取得することを考えているのであれば、よほどの覚悟が必要です
まず平日しか受験できません
後試験場にもよりますが、月に2回程度しか受験できないところもあります
普通二輪無で大型二輪を受けるなら絶対とはいいませんが10回は受ける覚悟は必要です
中型限定解除というのは、平成19年6月1日以前に旧普通自動車免許を取得して、普通自動車免許+中型自動車免許(8t限定)となっている人が8t限定を外すために受ける審査です。
質問者さんは普通自動車免許のみの所持ですので、限定解除ではありません。
中型自動車免許を取得しなくても、普通自動車免許で3年の免許期間ができた時点で大型自動車免許は取得できます。
大型自動二輪免許は18歳の年齢条件を満たしていますので、いつでも取得可能です。
こちらも普通自動二輪を先に取得することは条件にはなっていませんが、いきなり大型二輪から教習を行うことが技術的に難しいため、教習を受け入れてくれるところが少ないです。 今の所持免許は8トン限定中型免許なのですね。
3年の運転経験があれば、中型の限定解除をしなくても、すぐに大型免許をとれます。
大型二輪は、法令上は普通二輪がなくてもとれます(初心運転者制度の対象にもなっていることですし)が、普通二輪を持っていないと入学させてくれない教習所も多数あります。 >条件等の要項は知ってますので割愛でいいです(実際はまだ手元に教本が残ってるので)
あえて大型自動車と大型自動二輪車の取得条件を記載します。
・大型一種免許→「満21歳以上で普通免許または中型免許、大型特殊免許取得者で、運転経験の期間が通算して3年以上経過している者」
中型自動車取得や中型限定解除をしなさいとは書かれていません。
・大型自動二輪車→満18歳以上
年齢しか条件にありません。
普通自動車から大型自動車や免許無から大型二輪の取得は可能です。ただし、二輪免許を自動車学校等で取得する場合はいきなり大型二輪は入学させてもらえないことがあり普通二輪→大型二輪になることがあります。
ページ:
[1]