早川茜 公開 2010-5-26 16:28:00

大型一種免許と大型二種免許は用途がどういうふうに違うのですか?

大型一種免許と大型二種免許は用途がどういうふうに違うのですか?
ご回答よろしくお願いします。

羽月 公開 2010-5-29 19:57:00

大型二種とは営業ナンバー(緑色)のバスで人を輸送
する場合に必要な免許です。
簡単に言うと乗客から料金(運賃)を頂いて輸送する
バスは大型二種が必要になると言う事です。
大型一種は主にトラックが多いと思いますがホテルや
旅館等の送迎バスはサービスで行うものが殆どなので
料金が絡まなければ大型一種で人の輸送が出来ます。
要するに料金(運賃)が発生するかしないかの違いで
大型一種と大型二種の用途を区別してます。

松坂沙良 公開 2010-5-27 08:58:00

大型1種の免許は貨物自動車及び白ナンバーのバスを運転出来ます。大型2種は緑ナンバーのバスを運転できます。ちなみに大型2種の免許でタクシーも運転出来ます。つまり大型2種は命を乗せている事を忘れない事です。

瀬戸秋美 公開 2010-5-26 19:55:00

二種はお金をとって旅客運送ができる。
一種は自家用と貨物運送目的の事業用が運転可能。
二種のほうが上位免許

稲尾律子 公開 2010-5-26 17:37:00

単に、一種と二種の違いです。
普通でも中型でも大型でも何ら変わらない。
客を乗せて運賃を取る営業運転ができるのが二種。
いわゆるフツーの免許が一種。
それ以上のことが知りたいのなら自分でググってください。

池野瞳 公開 2010-5-26 16:29:00

他人を乗せて、商売ができるかどうか。

山口真奈美 公開 2010-5-26 16:29:00

二種とは・・・・ざっと言えば、観光バス&路線バスの運転手
ページ: [1]
全文を見る: 大型一種免許と大型二種免許は用途がどういうふうに違うのですか?