普通二輪免許で、トライクはのれますか? - 運転できませんが、後部座席になら「
普通二輪免許で、トライクはのれますか? 運転できませんが、後部座席になら「のれます」が。トライクは普通免許が必要。
側車付き(サイドカー)二輪なら運転できます。
(400cc以下) 後2輪の「トライク」は普通自動車免許が必要です。
前2輪のバイク「ジレラMP3」等は逆に排気量に見合った2輪の免許が必要です。 最近、法改正があったので注意が必要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF
たとえば三輪でも「同一線上の車軸における車輪の接地部中心の間隔が460mm未満であるもの」は二輪免許が必要。(自動車免許では乗れない)
などといった道交法改正があり、現在では
「自動車免許」が必要な車両と「二輪免許」が必要な車両の両方があります。
こればかりは車両を確認しないと必要な免許がわかりません。
これが原因で無免許運転にならないように気をつけましょう。 トライクは普通二輪免許で運転出来ません。
トライク=三輪の自動車で普通自動車運転免許が必要です。
側車部分を外しても走行できる構造(単車側一輪駆動)のものは自動二輪とされ、運転するには該当する自動二輪免許が必要。
側車部分を外しては走行出来ない構造(単車側と側車による二輪駆動、および単車側一輪駆動でも駆動輪の単車側後輪がオフセットのものは、「普通自動車」の扱いとなり、運転には普通自動車免許が必要。
最近のこの手の構造車両はサイドカー(側車付二輪車)に見えてもトライクで有ったり、トライクと思ったらサイドカー(側車付二輪車)で有る場合もありますので、乗り出す前に素人判断せずに関係機関にお聞きした方が良い様に思います。
特に旧い50ccトライクは軸間が広かったり、狭かったり・・・・。
ページ:
[1]