運転免許について - 本免の筆記試験の受験標って免許センターでも
運転免許について本免の筆記試験の受験標って免許センターでもらえますか?
卒業した自動車学校から貰った封筒の中には入っていませんでした。
自動車学校が熊本で免許センターが福岡だから
受験標をもらえなかったんですかね?
詳しい方お願いします。 そうですよ。
学科試験を受験する県と同じ県の教習所を卒業すると、収入証紙まで貼付をした(もちろん証紙代は払うのですが・・)申請書を用意してくれることが多いですが、他県での受験になると申請書がその県のものが必要になり、教習所では用意できません。
申請書と受験票は免許センターに用意されていますのでご心配いりません。
受験手数料の証紙売場で書類の交付を受けるところや証紙を貼ってある申請書を購入するところ、台に用意してあるところなど県によって色々ですので現地でご確認ください。
書類は自分で記入しなければなりませんので、バタバタしないように少し余裕をもって行かれるほうがいいです。
あと、申請用の写真を貼付けなければなりませんので、持参をお忘れなく。 教習所を卒業したら、卒業証明書と仮運転免許証などを持って、
合格から1年以内に住民票のある都道府県の運転免許試験場へ行く。
そこで筆記試験受験の手続きをすると、受験番号がその場でもらえる。
その試験に限り有効な番号だから、その場で発行される。
試験合格後は、視力検査など適性試験、講習を受けた後、
運転免許証の交付を受けることになる。
ページ:
[1]