原付の免許を取りに行こうと思うのですが一種と二種の差はあるのでしょうか?全
原付の免許を取りに行こうと思うのですが一種と二種の差はあるのでしょうか?
全然分からないので
教えてください
一種は一発塾に行けば
受かるぐらいは分かります
教えてください 原付一種は50cc以下のバイクの事。
運転するのに必要な免許は原付免許か普通自動車免許です。
原付二種は51cc~125ccのバイクの事。
運転するのに必要な免許は小型自動二輪免許以上の自動二輪の免許です。 >bwbdj877さん
>そもそも原付の「免許」に二種はありません!
>道路運送車両法による区分けで
>「原付一種」50cc未満
>「原付二種」50cc以上125cc未満
嘘書いてはイケマセン!
正しくは
「原付一種」50cc以下
「原付二種」50ccを超125cc以下
ですよ。
以下や、未満、以上、などの使い方を知らないと
無免許運転の幇助(ほうじょ)になりますよ。 そもそも原付の「免許」に二種はありません!
道路運送車両法による区分けで
「原付一種」50cc未満
「原付二種」50cc以上125cc未満
となっています。
「原付二種」は免許としては「普通自動二輪小型限定免許」となります。
こちらは学科試験(100問出題)のほかに「技能試験」があります。
これを持っていればこの先「普通免許(四輪)」をとるときは学科試験は必要ありません。
もう一つの「原付一種」50cc未満
というのがアナタのいう「原付の免許」です。
試験としては「学科試験」(50問出題)があるだけで、技能試験はありません。
技能試験のかわりに「実車講習」がありますが講習なので試験の合否に関係ありません。
このように「技能試験」の有無が大きな違いですがこの「技能試験」というものがかなり厄介ですがここではその説明は省きます(質問から大きく逸脱するので)。
それと原付免許の試験ぐらいで「一発塾」やら「裏校」などに行く必要はありません。
問題集を買ってきて、繰り返し何度もやって何パターンもある問題を全て90点以上(これが合格基準)になるようにできれば合格できます。
ちなみに先刻、同様の質問がありましたので一応http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=d2079240106/LOC=QUELIST/R=4/O=TITLE/ST=open/*-http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340514823
ページ:
[1]