中村顺 公開 2010-5-9 10:01:00

「中型(8t限定)」から上位免許取得時の限定解除について

「中型(8t限定)」から上位免許取得時の限定解除について
旧制度で「普通1種」と「大型2種」を取得し、
現在の免許は「中型1種(8t限定)」と「大型1種」です。
この度「大型2種」の自動車学校を卒業し、免許センターに
適性・学科試験、交付手続きに行きます。
「既得権の放棄」について書かれた方のものをいろいろ読みましたが、
既得権を放棄せずに「8t限定」を残しておく方法はないものでしょうか。
(遠い将来、『「8t限定」の適性は満たすけれども「大型・中型」の適性は
満たさない』という状態になったときのことを考えると、できれば「8t限定」を残して
おきたいです。そういう方法は、やはりないものでしょうか。)補足補足:「cb_vmax06」さんのご指摘のとおり、質問文中にある、
旧制度で私が取得したものは「普通1種」と「大型1種」です。
誤記です。スミマセン。

石井里穂 公開 2010-5-9 16:25:00

残念ですが、ありません!
法改正後(中型免許ができた後)つまり「8t限定中型」なんてものができた後に上位免許をとった場合。
大型一種・二種、中型二種、中型一種を取得した場合は「8t限定」の条件は消えます。
つまり、8t限定の限定解除をしたとみなされ既得権も放棄したこととなります。
残すことはできません!
大型一種・二種等の上位免許を所持しているにもかかわらず、「8t限定」の条件のある人は「法改正前」にすでにこれらの免許を取得済みだったということです。

绪方千春 公開 2010-5-11 07:06:00

下の方は更新前に2種を取得したので旧免許しか見てないんでしょう。
旧制度で大型1種か2種を所持した方は、免許更新時に免許の条件等の欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と記載されます。

高桥智恵子 公開 2010-5-10 20:54:00

よくわかりませんが、私は旧制度で普通一種→大型一種
を取得してますが、条件欄に8t限定の表記はありませんけど。
今年の4月に大型二種を取得しましたが、普通の表記が消え、
中型の表記になりました。
大型一種を旧制度で取得してれば条件欄に8t限定なんて、
ありえない話だと思うのですが。

奥田 公開 2010-5-11 19:33:00

問答無用で「限定解除による既得権の放棄」とされ、8t限定は無くなります。
昨年後輩が新制度後に大型を取得しましたが、条件蘭は空欄でしたから。
下の回答にある「8t限定を残すかどうか」みたいな質問等は無かったようです。
あと、既得免許にある普通1種の後の大型2種は大型1種の間違いですね?
上の方、旧制度の大型所持者は、深視力などが原因で仮に大型の資格を放棄しても「旧・普免の既得権の保護」の為、中型8t限定の表記がされる様になりました。
現制度で大型2種を取得した貴方は仮に放棄した場合、現・普免に格下げになります。
>今年の4月に大型二種を取得しましたが、普通の表記が消え、中型の表記になりました。
現在、旧・普免は「中型(8t限定)」になったので、条件蘭に「8t限定」が表記されます。改正前の普通所持者はみんなそうです。
私も旧制度の時に大型1種を取得したので条件蘭が空白でしたが、昨年大型二輪を取得して免許センターに行ったら「中型8t限定」が表記されたので疑問に思い、その場で問い合わせて確認しましたので。

渡辺由纪 公開 2010-5-9 10:23:00

今は無理です
私の時代は残りましたが
ページ: [1]
全文を見る: 「中型(8t限定)」から上位免許取得時の限定解除について