桜田麻里铃 公開 2010-5-10 19:37:00

普通自動車免許について質問です。 - 平成7年に普通免許を取得しまし

普通自動車免許について質問です。
平成7年に普通免許を取得しましたが平成19年に
うっかり更新を忘れて失効してしまいました。
当時車を所持しておらず、仕事にも車が不要だったので
気付かずに失効してしまいました。
気付いた時に6カ月以内だったので適性検査のみで
再発行になりましたが当然取得日が平成19年になってしまいました。
ここで質問です。
今後ドライバー等の職に就く場合求人欄によく「免許取得2年以上」
などと条件がある会社もあると思いますが平成7年に免許を取り
うっかり失効させてしまった事を公的に証明する事は可能でしょうか?
例えば、今求職した場合上の条件をクリアしてないですよね。
運転記録など公的な書類を取得すれば平成7年又は一時的に失効
しただけだと証明出来るのでしょうか?
免許証の裏に「初心者標識免除」と書いてあり
これが失効した証拠にはなると思います。
最初に取得した平成7年又は免許取得2年を経過している
事は証明出来ますか?

三浦 公開 2010-5-10 20:14:00

その会社次第ではありますが、失効・取り消し後再取得などで現有免許証で証明が出来ない云々の場合、運転免許経歴証明書添付を求められるでしょう。
大型四輪免許は、取得条件として普通等の経歴が3年以上……なんてオフィシャルな対応の場合もこれで失効前の経歴を証明しますから。
証明書取得は、最寄りの警察署等で申請して郵送してもらうスタイル。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許について質問です。 - 平成7年に普通免許を取得しまし