65歳以上の人は運転免許を返納すべきである賛成?反対?? - こん
65歳以上の人は運転免許を返納すべきである 賛成?反対??こんにちは
皆さんは65歳以上の人は運転免許を返納すべきであるということに賛成ですか?それとも反対ですか? こんにちは。
私は、こう思います。確かに多いですよね。お年寄りの事故。
特に死亡事故のニュースには、心が痛みますね。
亡くなられた方も気の毒ですし、事故を起こした高齢者も賠償金の支払能力もあまり無いでしょうし・・。
でも、単に65歳と言っても、車やトラック、バスetcを運転する事を生業としてきた
運転技術に優れた(皆が皆とは思いませんが・・・)方もおられるし
他の方の意見のように、居住地域の交通事情もありますので
「65歳である」という事だけで一括りにするのであれば「反対」です。
返納を義務付けるのであれば、65歳前後での更新時に
希望者のみだけでも、技能試験と適性検査をして欲しいです。
試験をクリア出来なかった方と更新をしなかった方、しない方は返納。
クリアした方は継続・・・その後更新ごとに選択出来るシステムには
出来ないんですかね?
勿論、その間の事故や違反の有無等で左右されることもあるでしょうが。
当方、65歳までは大分ありますが何分田舎なので
車が無い生活は厳しいものがありますので。 失礼になるかもしれないですが
年齢的に判断力が衰えてきていると思いますので
賛成かな・・・
お年寄りの方ほど移動手段で有る車の運転免許は
とても必要な物だという事は分かりますが
交通の流れに対応出来ない方などもいらっしゃるので
適性検査などで不合格になった時には
免許の返納も、やもをえないかもしれないと思います。 大賛成です。タクシー乗務員もこれで削減されて、無駄なタクシーも削減されますので、一石二鳥だと思います。 ★65歳げ制限を厳しくするのではなく、 更新の審査を見直すべきでしょう。事故発生の危険度を下げる。
公共交通機関は地方、田舎ではないことの危機感。足としての重要性。
(タクシーが無料乗り放題:税金で実現できるなら喜んで返納します)
①学科、運転技能の審査をしましょう。危険度を本人にも理解できる研修の開催。
②違反制度の見直し。軽度な違反は、数ヶ月で違反点数が免除されます。
更新までの累計の違反点数を反省し審査するべき。
★また、新しい分野の安全開発と、地方の流通や交通の確保。
③電気自動車などの開発ガイドラインをいまから推進、緊急停止ボタン(助手席用)。音声ガイダンス(前進。後進。動きますなど)
④郵便事業、生協販売、地域コミュニティ支援、(独居老人なら、危険だと理解してても、食品購入は必要だから禁止できない現状の問題もある。) 現在の免許制度では、普通自動車第一種運転免許・
8t限定中型自動車第一種運転免許は、更新時に視力が両目で0.7以上あればOKですが、
これが中大型車・旅客車の免許になると、両目の視力が0.8以上で、深視力に合格しないといけません。
中大型車や旅客車を過去に運転されていた方からも、免許を取り上げるのは反対です。
ので私としては65歳の時点で、普通自動車第一種運転免許証・
8t限定中型自動車第一種運転免許証しか持ってなかったら返納すべきですね。
それ以外は深視力と視力検査に落ちたら返納という形ですね。 ◎◎歳以上だから という理由では 賛成ではないです。
若い人でも運転が下手とか ペーパードライバーも危険だからです。
それに 自動車の運転免許証は 写真入りの公的身分証明書でもあります。
住機ネットに加入していない ごく一部の自治体の人なら 500円のカードも作れません。
住民票・戸籍を取りに行くのにも 本人の身分証明書が必要な時代です。
運転をしなくても 写真入身分証明書として所持している人もいると思います。
ページ:
[1]