普通自動車の免許証についての質問となります。上海にて自動車免許は
普通自動車の免許証についての質問となります。上海にて自動車免許は取得済みで、現在日本人と結婚し日本に住んでおります。日本にて自動車を運転したいのですが、新たに日本の教習所に通い取得しなければならないのでしょうか
また、国際免許の意味がよくわかりませんが、国際免許として日本にて取得できるのでしょうか
どなたかご教授ください
宜しくお願い致します
※配偶者ビザ 3年(来日5年) ジュネーブ条約に加盟していないため、中国の免許は書き換えできません。
上海の場合は特殊で、上海で発行された国際免許であれば日本国内でも運転できます。
運転できる条件は免許は1年間のみ有効、
国際免許が発行される前に3ヶ月以上上海に滞在していること
日本国内では発行できない
です。
毎年上海に戻って国際免許を発行してもらうか、教習所に通ってください。 ①中国の国内免許は日本の国内免許に切り替えることが出来ます。
(これを外免切替申請といいます)
ただし、中国は韓国・カナダ等の指定国ではないので「実技」「学科」の両試験が課せられます。この実技は新規受験の試験よりかなり簡易なコースで行いますが、難易度は高いようです。
③中国発行の国際免許は日本では無効です。
本邦で有効な国際免許はジュネーブ条約批准国に限られますが、中国は非加盟です。
ただし、香港のみは有効となっています。これは英国統治時代からの慣例で、中国に復帰した後もこの定義に変更はありません。
(上海の免許では香港で国際免許を発給できない、香港の免許が必要) 外国免許の書換えは、ジュネーブ条約とは関係ありません。
ジュネーブ条約は、国際免許の有効性です。中国で発行した国際免許が、
日本で使えるかどうかということです。
さて問題の中国の免許ですが、本来は条約と無関係に書換え可能です。
しかし残念ながら彼の国は書類の偽造が多く、上海で取得したその免許証が
認められるか分かりません。
偽造に関する情報は、中国の当局から日本の当局へ来ていると聞きます。
一度お住まいの都道府県の免許センターへ相談してください。
ページ:
[1]