教習所の期限が6月30日迄で、仮免許の期限が5月25日迄の場合、卒業検定を仮
教習所の期限が6月30日迄で、仮免許の期限が5月25日迄の場合、卒業検定を仮免許期限内に合格して、教習所期限内に本免許試験を受けに行けばいいのでしょうか?・仮免許期限が過ぎても、卒業検定に合格していれば、本免許試験は受けられますか?
・卒業検定に合格して半年以内なら、教習所期限が過ぎてからでも本免許試験を受けに行く事は出来るのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。 そうなります。
卒業検定は路上で行いますので、仮免許の期限内(5月25日まで)に合格する必要があります。
万が一、期限内に合格できなかった場合は、補習を受けて仮免学科試験と修了検定を再度受験して仮免許を取得しなければならなくなります。(ただし、仮免許の再取得は教習期限内に限る)
本免学科試験に合格しなければならないのは、卒業検定合格後6ヶ月以内ではなく1年以内です。
もちろん、仮免許の期限が切れていても問題ありません。 そうですね。 仮免許期間中の5月25日までに卒業検定を合格されて
6月30日までに 教習所を卒業されれば OKです。
卒業証明書の有効期限は 発行された日から一年間有効です。
卒業証明書にも 記載されてたと思いますよ^^
(半年は仮免の有効期限ですね)
頑張って下さいね! 公認の教習所ですよね?
教習所を卒業すると卒業証明書がもらえます。
有効期限は1年間です。
仮免の期限が切れていても、本免学科試験を受けることは可能です。
本免学科試験と教習期限は関係ありません。
教習期限は、2段階のみきわめに合格しないといけない期間、
みきわめ合格後3カ月が卒業検定に合格しないといけない期間です。
ページ:
[1]