皆さん賛成ですか?今更出来ないですけどね。 - 、、、、、、、、、
皆さん賛成ですか?今更出来ないですけどね。
、、、、、、、、、、
もともと、普通免許の条件を変えるのではなくて、小型免許にすれば問題なかったのですけどね。
新普通免許、旧普通免許、紛らわしいことこの上ない。
それか表記を新普通免許にするとか。補足>360ccまでの自動車に乗れる免許が小型自動車免許です。当時16歳で取れた免許です。<
軽自動車限定免許ー360cc
小型自動車限定免許ー2000cc そもそも区分変更理由が普通免許で5トン車での事故が・・・でしょ?
だったら既得権なんて排除して乗れる範囲を格下げしてしまえば良かったと思いますね
当然必要な人は期限付きで現在のような中型限定申請はありで(笑)
最近話題になった3輪バイクは改正前の普通免許で乗れていたのに
既得権認めませんでしたね
やることに統一性がないんですよ
以前ミニカーは原付で乗れましたが普通車免許に移行時
普通免許(ミニカー限定)ってありました
このときは技能試験もありましたよ
きちんと前例があるのですからやる気の問題でしょうね その論理で行けば旧々普通免許(路線バス、8トントラックも運転可能。1956年の大型免許新設と二種免許新設で大型二種に区分変更)というのもありですね。中型8トン限定と呼べば問題はないです。 特に紛らわしいとは思いませんね。
むしろ、小型免許のほうが紛らわしくなるでしょう。
小型自動車という規格がありますので。(5ナンバー、4ナンバーの車のことです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
今回の免許の改正は、重い車の運転を、クラウンクラスで練習しただけのドライバーにさせても良いのか、というだけのこと。
結果としては制限の付いた小さい車にしか乗れない免許になりましたが、本来は上限を制限することが目的のはずです。
ただ、今まで持っていた権利を剥奪するわけにも行かないので、限定付きの中型免許となったわけです。 話は違いますが
以前は軽四輪免許(軽自動車等用)有ったそうですが、限定解除で普通自動車免許に(解除しなかった人は軽四輪免許の継)
当時特別な問題が発生してれば教訓として小型自動車免許が出来たのでは無いかと思います。
ページ:
[1]