身体障害者です。左手の握力がほとんどないのですが、車の免許を取る
身体障害者です。左手の握力がほとんどないのですが、車の免許を取ることは可能ですか?
引っ張る力は右手と何も変わらないのですが。
原付の免許は取ることはできました。
また相談に行く場合は教習所に行くべきか、
試験場で聞くべきかどちらがいいでしょうか。 私は左半身に障害を持っていますが、自動車学校に相談に行って試験場で簡単な検査を受けました。
・ハンドルの重さに対する対応力
・アクセルからブレーキへの踏み替えの反射神経
等
私にも手に障害があるので、ハンドルに片手で回す事が出来るグリップのようなものを使用してオートマであれば
大丈夫という許可を頂き、自動車学校に通い見事免許を取得できましたよ!!
頑張ってくださいね 自分も身体障害者ですが、試験場の適正試験をパスできたので、ふつうに免許が取れました。
一般の試験車両を運転できない場合は、自分専用の車を作り試験を行います。
この場合、公認教習所では教習を行えない為、車持込で練習場で運転の練習をします。
なので、試験場に問い合わせする方が良いかと思います。 私は左手にギプスをはめたまま免許を取得しました。その時は教習所から免許センターで確認して来いと言われ、免許センターで適性検査を受けました。よって、免許センターに問い合わせするのが2度手間にならずに済みますよ。先ずはお電話で!
免許は問題なく取得出来ます。 左手の親指の機能(握力)が有りますと可能です。
サイドブレーキのリリース(解除)、AT車のR(リバース)P(パーキング)への
変速でも親指が重要です。
もし、握力が無くて操作が出来ない場合は
教習所で、右手で操作しても良い(教習所が判断)か
確認すると良いでしょう。
私の場合は、教習所で障害者である事を隠して
教習を受けて、途中でバレましたね~30年以上前ですが
左手の「小指と薬指」の神経が無く、握力が無い(機能していない)
左腕の障害で、手の平を上に出来ないですが
コラムシフト(MT車)で、シフトチェンジ(2速から3速)の時に
教官にバレましたが、見ない事にする(笑い)との事で
補修(追加時間)無しで、教習が終了しました。
まずは、教習所で相談されたら良いです。
*障害者専用車両でしたら、クルマは「質問者さんの持ち込み」になります。 大丈夫です。 問題なく取れます。
・・・教習所か試験場かは
あなたがその教習所に通うのか?
それとも直接試験を受けるのか?
・・・で選んでください。
ページ:
[1]