桜井美代子 公開 2010-5-14 18:49:00

自動車運転免許証について質問です。 - 現在、企業採用担当者です。自動

自動車運転免許証について質問です。
現在、企業採用担当者です。
自動車運転免許証について質問です。
募集広告において「要普通免許」はよく見ます。特に営業職では多くあります。
大学新卒を採用する場合は、卒業までに取得が推奨されるのもわかります。
そこで「AT限定」でも良しとするか。です。
もし、不可とするならば、優秀な人材を見逃すことにもなりかねません。
ミッション車が割安であるため仕方がないのかもしれませんが、それ以上の仕事が期待できれば(当然それを期待して採用するわけですが。)、今の時代(平成22年)企業側がAT車に変更していく時代だと思います。
『一時期「AT車限定」は女が取るものだ』などと言う噂のせいで偏見もあるようですが、最近は男性より女性の方が営業成績がよかったりします。
企業採用担当者のご意見、現在営業車を運転されてる方のご意見などお聞かせいただけましらうれしいです

深田恭子 公開 2010-5-14 19:03:00

今の車は、ATが主流なので、順次ATに切り替わらざるを得ないと思います。
またカーリースで使用されている場合マニュアルのほうが割高なところもあります
ので、AT限定でも構わないのではと思います。

深田恭子 公開 2010-5-14 21:43:00

ちょっと偏った意見ですが参考になれば。
優秀な人材って、先を見据えたり状況判断が優れてるのを期待しますよね。一般的にMTの方が有利と言われているのも事実で、ATで取る人ってその辺の判断が甘い人なんじゃないかなという解釈も出来ませんか?普通免許というのは本来MTを運転出来るもので、ATしか運転しないからその条件で免許下さいと自ら可能性を狭めちゃってる人、あるいは楽をしたいという理由でATを選択したんじゃないかなと捉えることも出来ると思います(これが営業成績と結びつくとは限りませんけど)。
実際ATが主流になってますしAT限定でも事欠かないかもしれませんが、何となく取得する免許からその人の意気込みが感じられたりするかななんて思っちゃいました。

深田恭子 公開 2010-5-14 19:06:00

あなたの会社にMT車はありますか?
もしAT限定の人が入ってきたらATだけ乗せるとか…
確かにMT免許に越したことは無いのですが、もしあなたの会社で絶対ATしか使わない、又は全車両ATにする予定なら「要普通免許、AT限定可」などと載せれば宜しいと思います。
リスクを犯して優秀な人を見逃したら目も当てられません。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車運転免許証について質問です。 - 現在、企業採用担当者です。自動