自分は16の時から、普通自動二輪の免許が欲しかったのですがもう二年我慢しま
自分は16の時から、普通自動二輪の免許が欲しかったのですがもう二年我慢しました
いい加減我慢の限界で取りに行こうと思います
免許を取るには、親の承諾とかは必要なのですか?
ちなみに親には承諾が必要でもサインはしないと言われました
お金も、もちろん自分で出します
しかも親には好きにしろと言われました たぶん教習所で行って取るんだろうけど、
自分が昔、普通の免許取りに教習所行ってた時にこんなヒトがいました。
そのヒトは、高2で普通自動二輪を取りに来てたんですが、
とりあえず入院してたお爺さんに頭金払ってもらって、ローンで教習組んでたらしいんです。
そんでとりあえず、卒業までしたんですが、未納の分があるって言うんで、卒業の証明書が貰えなくて…
あとどうなったか、わかりません… 20年以上前ですが、私は17(高3)で昔で言う中型二輪をとりました。(学校はバイクの免許取得は禁止でした)教習料金は当時8万位だったので自分で現金で支払いました。親には教習所にお金を払ってから教習所に通うことを伝えてバイク買ったときも今日注文してきた…と全て事後報告でした。勿論バイク購入代金も自分でバイトしてためたお金で買いました。息子がいる今、両親は心配しただろうなと思います。当時、教習所では未成年だから承諾書を書けとは言われた記憶ないです。 基本、親の承諾なんて必要なくて行けます。
親の承諾を持って来いと言う所も稀にあったりしますが、それは高校生相手での場合だったりします。
高校生であっても18歳で車の方だと承諾取って来いなんて言うところはまず無いので、車の免許と一緒に取れば良いと思います。
学科は全く同じですので1回で済みますし、車免許と一緒に契約したら単体で両方とるより安く済みます。
それに親がバイク免許の取得を邪魔させようとしたとしても、車の方も講習受けてたら区別も付きませんからねw 法律で認められており親の承諾はいりません。
しかし、ハンドルを握るものは社会的責任が有り弱者を守り並びに自分が責務を全うすることが有ります。
相手の立場になり、よりよい選択をして快適なバイクライフを築いてください。 私の時は親の承諾は無し。18歳でした。専門学校のクラスメイトとツーリング中に私の友達が転倒し、トレーラーとの接触→ガードレールに体を強打。ムゴタラシイ場面が私のトラウマです。親は関係ない。でも関係ある。→君のバイクに対する情熱を→バイク関連すべて、整備の専門家に。バイクで飯食う仕事に。とか親を君の情熱で説得してみたら。二輪も良いけど四輪運転してから二輪に入ったほうが、君の運転に対する意識のレベルはアップすると私は考えマスけど。あせるのは禁物であると。 16歳の時から2年我慢して18歳との事ですが
働いていらっしゃるのでしょうか
教習所に通われると思いますが、未成年ですので
当然 親御さんの署名・捺印が必要になります。
また、親御さんがサインをしない理由も肯けます。
なぜかと言うと、車に比べて死亡率が一段と高くなるからです。
車で走っていて急ブレーキを掛けた時と
バイクで急ブレーキを掛けた時 危険なのはバイクです。
それに将来 就職されるのであれば、バイクの免許より先に
車の免許を取得することをおススメします。
どちらにしろ、親御さんとよく話し合ってからでも
遅くは無いと思いますよ。
ページ:
[1]