私は大学生なのですが普通車の運転免許が取りたいと思っています。 - 最初は、夏
私は大学生なのですが普通車の運転免許が取りたいと思っています。最初は、夏休みに短期集中でとりたいなと思っていたのですが、受講者多くて長引いてしまわないかと心配です。
やはり夏休みは受講者が殺到して受講できないことが多いのでしょうか?
空いていて狙い目の期間などはありますでしょうか?補足合宿というのは、決められた講習をすべて受けられるプログラムでしょうか?
無知ですいません・・・。 自分は大学1年生のとき、夏休みに地元の教習所に通いました。(合宿じゃなく教習所の普通のコースで)
だいたい通いづめで40日ぐらいで免許取りました。かなり予約が取りにくく大変でした。空いてる時間を見つけては携帯で予約。
この時はほとんどバイトできてません。車が好きなのでバイトは犠牲に出来ましたけど・・・
それでも春休みよりは楽ですよ。
夏休みにしたのは理系でレポート・テスト・授業等でバイトをすると教習所はいけないと思ったからです。高校3年は受験勉強で無理でした。
友達の中には地方の合宿で取ってる人もいました。
>合宿というのは、決められた講習をすべて受けられるプログラムでしょうか?
学科・実習をやって、地元の試験場で視力検査や学科のテストを受けると即日交付で免許を取得できます。
また、学校によっては生協などであっせんしてる場合があります。(自分のところはそうです。)
でも、学校に通いながらってのが多いです。
>空いていて狙い目の期間などはありますでしょうか?
今から通って夏休みまでに教習所を卒業し、夏休みに試験場に行くというのが良いんじゃないですか?夏休みに家の車で練習もできますし。
今、免許取得後2年目ですが5,000kmくらい走ってます。もちろん無事故無違反。(捕まりそうになった事はありますが・・・) 夏休みを利用するなら合宿が良いと思います。
また、通学制がいいなら入所手続きの際に優先予約をオプションで付けると優先的に予約を入れることが出来ます。
最後に、無制限をオプションで付けると良いですよ。
何時間オーバーしても追加料金が掛からなくなるので。
無制限は後から付けられない場合が殆どなので、もしストレートで卒業する自信がないなら特にお勧めします。
そもそも、教習所というのは学科と技能に関する全ての課程を修了しなければ卒業できません。
なので、 『 卒業 = 全教習を受講可 』 ということですから大丈夫です。 合宿がいいですよ。
短期間で取れますし、費用もかなり安く済みます。
>合宿ですと、普通の自動車学校で2~3ヶ月かかる講習を、20日間ぐらいで終えれたと思います。
免許を取るのは、あなたの地元の試験場になりますが。(つまり普通の自動車学校のプログラムを短期でやるだけです。学科と実地と。)
全国あちらこちらにありますので、『自動車免許 合宿』でググってみてください。
費用も、私の知る範囲では 5~10万安く済みます。
ページ:
[1]