绀野沙织 公開 2010-5-7 05:43:00

「軽自動車しか運転できない」ってどういう意味? - 当方は免

「軽自動車しか運転できない」ってどういう意味?
当方は免許を持っておらず、車にも詳しくないのでどなたか教えてください!
友達が車を買うというので普通の車(?)を買うのかなと思って聞いてみたら
「軽しか運転出来ないから軽しか買えないの」と言うんです。
ちょっと言葉を濁していたので詮索できなかったんですが、
軽自動車だけしか運転できない免許なんてあったかなぁと疑問です。
結構ヤンチャな子でいままで事故も起こしたりしているようなので、
行政処分(?)か何かで軽自動車にしか乗れなくなったりしたんでしょうか?
本人は軽に乗りたくて乗っているわけではなさそうなので気になって…
よろしくお願いします><

浅见 公開 2010-5-7 14:09:00

いろいろな回答がありますけど。
昔は軽自動車限定免許がありました。
今でも、体のハンデ、たとえば背が低くて運転できない、などの理由から、軽自動車限定免許、あるいは、1,500キロ限定免許などがあります。
ただ普通自動車免許を持っていても、怖くて小さい軽自動車しか乗れないという人もいます。
つまり、本人が軽自動車しか乗れないのではないでしょうか?
近くの知り合いの、女性にも、軽自動車しか乗れないという人はいます。
もちろん普通自動車免許ですので、クラウンにも乗れますけど、本人は怖いので、運転できないと言っています。
自転車にも乗れないので、原付も乗れないという人もいます。
つまり法律ではなくて、本人ということです。

浅见 公開 2010-5-7 10:26:00

あ、もしかして生活保護家庭ですか?
生活保護だと軽しか所有できなかったはずですよー

浅见 公開 2010-5-7 10:02:00

軽自動車用の免許は今は存在しません
「軽しか運転出来ないから軽しか買えないの」は法的なことでは無く、技術的に大きな自動車はぶつけるから小さな軽しか運転出来ないと言う意味合いだと思います。

浅见 公開 2010-5-7 08:42:00

真相確かめたいなら
言葉を濁した友人には悪いんですが、
詮索するしかないですね

浅见 公開 2010-5-7 06:03:00

昔は「軽免許」というものがあって、360cc以下に限り運転できました。
昭和43年に廃止になりましたが。
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage024.htm
現在は普通免許に統合されているので、軽自動車しか運転できない免許は存在しません。
なので、その人が言っているのは資格的なものではなく、能力的(軽ぐらいの大きさまでしか扱えない)なものか、金銭的(維持費の安い軽しか所有できない)なことではないでしょうか?
あくまで推測ですが・・・。

浅见 公開 2010-5-7 05:56:00

うちには軽自動車とワンボックスがありますが、
私は、軽自動車しか運転したくないです!
軽のほうが楽だし、、、、、。
ページ: [1]
全文を見る: 「軽自動車しか運転できない」ってどういう意味? - 当方は免