高桥里华 公開 2010-3-19 18:23:00

自動車免許筆記試験について筆記試験の合格点はなぜ100点満点では無いのでしょう

自動車免許 筆記試験について
筆記試験の合格点はなぜ100点満点では無いのでしょう
使い方次第では大量殺人の道具ともなる自動車を
運転 操作出来る免許を90点で与える公安委員会の
考えが理解出来ません
補足貴重な御意見 ありがとうございます
皆さんの考え方御意見をうかがい
「なるほど」なと感じ入りました
標識の意味が理解出来なくとも ってのは?ですけどね(笑)
どの方も「ひっかけ」には反感有りとの考え方は
100%同感です(笑)

香山典子 公開 2010-3-25 00:06:00

何となく知識を問う試験では無いなとは思ってます。
どちらかっていうと引っ掛けに対してミスする確立が許容範囲内かどうかの
試験なんじゃないかなって思ってます。
落ちる場合ってほとんど知識不足ってよりケアレスミスの積み重ねだと思うし・・・。
そう考えるとうっかりミスの少ない人を受からせるって言う意味で真っ当なのかなと思う

香山典子 公開 2010-3-21 21:54:00

ですね。前の日パラパラっと本読んだだけで、1発合格ですから。
でも、あえて逆に50点でもいいと思います。
だって、あんな学科意味ないですから。
「~をしてはいけないことも、ないでもないこともないか?」
とか。↑正直意味ゼロですから。
ソレよりも満点合格した10年ペーパ-ドライバーや、60歳以上の運転のほうが、考えられないです。

香山典子 公開 2010-3-21 11:36:00

人間の基本的能力に、知力・体力・気力というものがあります。
これを切り口に考えてみますと、知力に優れていて学科試験で100点をとっても、自動車には運転操作という体で覚える技術を必要とすれば、疲労やケガなども無い状態である体力も必要とします。
ところが、知力・体力とも仮に100%の状態でも、運転する時に気遣いや思いやりの気持ち、即ち気力がないと、やはり、事故はないとは言い切れません。
むしろ、学科試験が満点でなくても、運転技術が多少下手くそでも、気力が充実していて安全に気遣い、思いやりの気持ちを持って運転すれば、事故は起こりにくいものですし、知力や体力を補うことすら出来る訳です。
一時停止の標識を知ることよりも、標識が無くても見通しの悪い交差点や歩道を横切ろうとする時には、危険を察知して止まる心掛けの方が、もっと大切なことなのです…っと、私は考えます。

香山典子 公開 2010-3-19 19:32:00

まずは問題が悪い。
日本語の解釈を問題にしているひっかけ問題ばかり。
もう少しマシな問題なら100点満点で合格も良いと思う。

香山典子 公開 2010-3-19 18:47:00

それだったら筆記試験はたった100問しかないのでしょうか。
100問しかないから、闇校とかヤマかけ商売が成立するんでしょう。
全ての項目からほとんどの要素を抽出してきて300問!
ってのはどうでしょう。
まぁ何百問でもいいんですが、インスタントに勉強できるレベルはやめて欲しいですね。

香山典子 公開 2010-3-19 18:30:00

100点を取れる人が、絶対に事故を起こさない保証がないからでは?
例えば市民を守る人が、市民の迷惑をかけたりしてますし。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許筆記試験について筆記試験の合格点はなぜ100点満点では無いのでしょう