一昨日、普通自動車の卒業検定がうかり明日、本検を受けに行きま
一昨日、普通自動車の卒業検定がうかり明日、本検を受けに行きます。そこで教官に抽出検査という技能の検査があると聞きました。
合否に関係なく免許は取得できると聞き、安心したのですが...
噂では事故率が高い教習所を通った人、短期講習でうけた人が抽出されやすいと聞きました。
私は短期講習で受けたのですがやはり噂は本当なのでしょうか?
緊張して不合格になりそうで...
別に知ったとしても何も変わらないのですがただ知りたいと思いまして...
補足*抽出検査で不合格になったらまた教習所に通い、2時間ほど補習を受けると教官に聞きました。 抽出検査は、全国どこの試験場でもあります。
指定教習所の教習水準をチェックする意味で、毎月不特定では
ありますが指定教習所卒業者を対象に、都道府県警の運転免許
課が実施しています。
教習所は、どこという指定はなく公平に行われます。
試験場コースを路上に見立てて、学科試験合格の卒業生(抽出
対象者)に運転をしてもらいます。
外周、右左折、進路変更など路上検定の感じで走ってもらいます。
助手席に免許課担当者が座り、後ろに教習所の担当者、次の対象
者が乗ります。
走行終了後、免許課担当者から卒業生にアドバイスがあります。
全員終了後、教習所の担当者が免許課に呼ばれ、講評を受けて
終了します。
その時の採点で失格行為や減点超過で不合格対象になった卒業生
には、教習所で補修教習が待っています。
ま、もし当たったら恥をかいたりしないよう運転することです。
ページ:
[1]