免許更新の際の交通安全協力金?とかいうものについて。近々免許の
免許更新の際の交通安全協力金?とかいうものについて。近々免許の更新をするのですが、
2年前に更新したとき受付窓口で更新料を差し出したら『あと千円足りません』と言われました。
はい?更新料は足りてますが?あぁ、ひょっとして足りませんと言うか、先ほど説明にあった何たら協力金の事ですか?でも任意じゃありませんでしたっけ。
と、疑問を抱きつつもう千円出したのですが、あれって必ず支払わなければいけないものなのですか。
また、支払わなかった場合何かあるのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。お願いします。補足やはり支払われてない方も沢山いらっしゃるのですね。
そしてやはり支払わなくていいものなんですね、あれ。
前回が初めての更新だったので『任意じゃないじゃん…』とか不満を抱きつつ支払いましたが、今回は頑なに拒もうと思います。
というか、更新料しか持ってません、と言おうかと。拒否した場合、受付の人間からなおも要求されるものでしょうか…(^_^;) 絶対払わなくて良いですよ。
知らない人はみんな騙されて払っちゃってますが、
私どものような弱者を警察は交通違反で捕まえ税金を増やしてて
暴走族や、危険な運転をしてるしてる人達は大概にしてその場では捕まえません。
事故があっても困るので深追いしません。
あまりにも過激に回数重ねると、カメラでナンバーや運転手を撮って後々捕まえますが
そのための時間や機材も、私ら庶民の小さな違反の罰金で賄います。
昔、ゲンチャリでこけて前消灯を割りました。
夕方でした、仕方無しにそのまま家に帰るため運転していたら
隠れていた警察に捕まりました。
前消灯破損と言うことで、減点と罰金でした。
そこまでは自己責任でしょうがないと思いましたが
その時赤信号を無視して、ブンブンいいながらノーヘルの二人乗りが去っていきました。
その時警察は、君はああいう風になるなと言いました。
私を捕まえてる場合じゃないだろ。。
あいつら追えよ。周りがまきこまれて事故になったらどうなるんだ?っ言いました。
そしたら、今あなたのキップを切って、それが終わったら行くと言いました。
バカ、その頃あいつらもうどっか行ってるよ。 払う義務はありません。
でっかい声で「任意でしょ?何で強制徴収しようとするの?」
って言いましょう。それから
「経理の情報公開を今すぐして下さい。あと全ての領収書も公開して下さい。」
「天下ってきた警察OBに幾ら支払ってるんですか?」
「税金から幾ら補助してもらってるんですか?」
などと突っ込みましょう。
周りの人も払う気無くなり、意味のない存在の交通安全協会は潰れ
そして日本は平和になった。
経理公開も数年前に不祥事があってからですし、
(ホントに正しい数字かどうかは不明だし、
まとめてナンボって書いてあり明細が無いから、
ゲーム機やマッサージ機など買っても分からん)
各都道府県公安委員会から交通安全協会に金(我々が納めた税金)を払って
学校で交通安全教室やってる所も多々あります。殆どがそのはず。
って言うか、あれも小学校低学年の時だけじゃん。
中学・高校でも道交法について、違反したら罰金や一時停止違反で突っ込んで
事故ってもお前らクソガキも悪いって教えなきゃ意味ないでしょ。
あ、交通安全協会に金出す奇特な企業もあるようで。
(全然)交通安全(じゃない)協会の不祥事がいっぱい表沙汰になった頃に
更新費用とドブに捨てる金の徴収窓口は別々になった筈なんですけどね。
しかも、無能な警察OBへの給料も年収700万円以上払ってるんです。
交通安全教室のが大事ならOBへの給料下げろと思いますけどね。 払わなくても大丈夫です。でも自分の場合は軽く説明くらったけどね・・・・。
拒否したら↓
「小学校のころ交通安全教室やりませんでした?」 「やりましたね」
「やりましたよね?今の子供たちが交通教室うけれなくなってしまうんですよ」 「はぁ」
「払っていただけませんか?」 「次必ず払いますよ」
「次回から払っていただけるようにおねがいします」
てな具合で言われたけどまぁもう二度と会わないから軽く次回払いますとでも言えば大丈夫でしょう。 はっきりと断りましょう。
何も悪いことではありません。
私も最初の免許取得の時は払いましたが、その時は良く分かりませんでしたので払ってしまいました。
それから18年一切はらってません。
どうしても払わなければならない様な感じで勧誘するやり方も問題です。
知らない人は、入ってしまうでしょう。
「入らなくてもいいんですがおねがいできますか?」位の言い方が普通だと思います。 この質問を見てから、知り合いに聞いたのですが、安全協会というのは各都道府県で違うようですね。国からのお金がないので、各都道府県で賄うようになってるようです。会費の金額もまちまちです。会費は地域の交通安全活動(保育園・幼稚園から小中高・一般企業・高齢者まで)の安全教室や看板・チラシなどに使用する物で、職員の飲み食いに使用するもではないということですよ。会費を支払った人にもらえる物も、都道府県で違うようです。また、各市町村からの要望で安全グッズも用意してるみたいです。以前、テレビの放送で見た時に「なんて団体だ」と思いました。私も払わなかったのですが小学校で交通安全教室があり、チラシや反射タスキを全員に頂きました。その時に「協会費で購入しています」といわれてました。自分のこどもが関わって初めて協力しなければいけないと思い、協力をすることにしました。
任意ですから払わなくてもいいですが、それぞれの考え方だと思います。もし、協会費をどのように使用してるか疑問に思われたら直接窓口の方に資料をみせてもらうのもいいかも知れませんし、市町村の役所に安全協会の担当者がいると聞きましたから、そこで聞くのもいいのではないでしょうか。悲惨な事故をなくす為にも有効に使ってほしいですね。 交通安全協会に入る必要は無いので払わなくて結構です。
「入会しません。」と言ってください。
協会に入ると免許証の写真撮影が割引になったり
更新の連絡はがきが来たりなど・・・
更新のはがきは各都道府県の公安委員会から
来ますから大丈夫です。
警察での更新時、証明写真(指定サイズ、白黒可)を持参
(証明写真機でOK)
警察署の窓口に行き、印紙を安全協会に行って購入して
警察の窓口に。
安全協会は警察官の天下り団体です。
ページ:
[1]