免許を取ってから路上を運転していて、教習所のコースレベルのS字や
免許を取ってから路上を運転していて、教習所のコースレベルのS字やクランクに当たったことはありますか?それとも、教習所レベルのはカンタンで、実際はもっと難しいS字やクランクが多いのでしょうか? 現役若手指導員です。
確かに場内のS字やクランクは難易度が高いと思いますが
田舎道や古い住宅街の狭い路地ではあれ位はざらにあります。
すれ違い出来ない山道で見通しも非常に悪く、
いつ対向車が来るかわからないような危険な道路もありますよ。
しっかり感覚を身に付け、どんな狭路でも通行出来るようにしましょう! 70年代80年代に作られた新興住宅地や。。。山腹に造成された住宅地などは
教習所より狭いとこはいくらでもあります。。。
私の住んでる、神戸市の塩屋は初心者や普段運転しない人が来ればパニックになるくらい。。。
しかも大通りの抜け道になってるので、交通量がメッチャ多い・・・歩行者も多数。。。
教習所はやっぱり初心者向けですよ。。。
あくまで勉強の場ですから。。。 マクドナルドのドライブスルー。大体の店は注文したところからいきなり90度カーブ。クランクの練習が役に立ちますね。
以前、バイトをしていましたが、カーブのところで曲がれない人が居て、切り替えしたりする人も居ましたよ。
(きれいに曲がらないと、商品の受け渡し口に近づけないんですよね。ひどい人になると1m以上も窓口と車が離れてしまう人もいましたよ。)
免許を取り、車に乗ったらまずは何を体験したいかという質問でドライブスルーは上位になりますが、初心者の方が来られて、窓口と車が上記のように離れると、必ず、車では同乗者と大笑いになりますね。(離れすぎ、みたいな感じですかね。)
意外とマクドナルドのドライブスルーは難しいと思いますよ。 教習所のコースは結構難しく作ってあるので、
公道での運転でつまずいたことはありません。
ただ、教習所のコースそのものと言っても過言ではないような道が、
それぞれ都内と大阪府にあります。
当然、運転レベルは教習所時代より格段にあがっているので、
何の問題もなく通過できます。 入り組んだ路地で対向車とすれ違う時ぐらいでしょうね。車両感覚だとか縁石までの距離だとか、要求される技術は似ています。そういうのを鍛える意味では、欠かせないコースだと思います。 教習所のクランク、S字は結構難易度高いコースだと思います。
実際、車によってボディーサイズやハンドルの切れ角も変わってきますが、
教習所のコースを走行可能なら実際の道路でも問題ないと思いますよ。
ページ:
[1]