rct125109273 公開 2010-4-1 15:14:00

普通免許の本免86点で不合格でした。試験の内容が、教本に載って無いの

普通免許の本免86点で不合格でした。
試験の内容が、教本に載って無いのが結構出たきがするんですけど、僕の勘違いですか?
皆さんは、どのような勉強方法で勉強しましたか?
どうすれば、合格できますか?

ss8122306750 公開 2010-4-1 15:19:00

載って無いのではなく、違う言い回しで出題されたんだと思いますよ。
丸暗記しか無いですね。それと応用力。
てかね、運転免許の学科試験なんか落ち着いてよく読めば出来ますよ。
ケアレスミスをいかに減らすかが、合否を分けますね。

thi1048917 公開 2010-4-1 20:14:00

思いっきり勘違いです。。。。
それ以外に回答のしようがない・・・
オツム・・・弱いの???

hai122642270 公開 2010-4-1 19:07:00

勘違いだとおもいます。
教本をちゃんと覚えていたら、86点は取らないです。
僕は原付でしたが教本を丸暗記したら100点取れました。
教本の小さい字や載ってたか分からないようなマイナーな問題だけで10問はでるので、丸暗記が確実です。
書店等で売っている教本で「試験前1時間勉強」みたいなのが載っているのを探してください。それなら丸暗記も教習所の教本より覚えることが少なくて確実です。
あとは問題をよく読み、わからない問題は近所を走ってる車等がどうしてるかをよく思いだしてください。
たぶんあと4点ですので、次は合格するでしょう。
頑張ってください。

doz10383279 公開 2010-4-1 19:06:00

確かに、一冊の教本だけじゃ限界あるって私も勉強中に思いました。
で、そこで役に立ったのが教習前にもらった数冊の本。
技能の本とか安全運転の本とかもらいませんでした?
暗い夜道の通行だとか、霧の中の通行だとかひねくれたと思うような項目は安全運転のほうに載っていた記憶があります。
勉強しながら、間違えた問題や不安だった問題は教本三冊開いて探しながら勉強すると頭に残ります。
学科試験の直前では、問題を聞くだけでどの本のどのページあたりに載ってただろうくらいにはなってきて当然です。

doz10383279 公開 2010-4-1 15:29:00

丸暗記だと、ちょっと言いまわしが変わっただけで対応できなくなります。
練習問題をやっても意味を理解しなればやる意味はありません。
答えを見て、なんでそうなのか、法的な根拠を理解しておけば、どんな問題が出ても、どんな出され方されても対応できます。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許の本免86点で不合格でした。試験の内容が、教本に載って無いの