普通免許について。私は4月から社会人になり会社に入社します。面
普通免許について。私は4月から社会人になり会社に入社します。面接は5月末にありましたが履歴書に普通免許取得中と書きました。
しかし、調度学校が忙しくなり始め、未だに免許を取れておらず、仮免入所等をし4月に間に合わせようとしましたがぎりぎりで間に合いそうにないです。土日等に通い、4月中に教習所を卒業できると思いますが、本免の試験を受けるために会社を休まなければなりません。会社には事情は説明していないのですが、内定を取り消されたりしないか心配です。
会社自体は免許の有無は採用条件にはありませんし、面接の時も免許についての話はありませんでした。しかし、社会は甘くはないと思ってますので不安です。
そこで質問です。
免許の有無により内定を取り消される場合はありますか??
教習所を卒業すれば仮免期間が切れても本免の試験は受けられますか??猶予はどのくらいありますか?
長文申し訳ないですが、読まれた方で何か回答できることがあればよろしくお願いします。 「免許取得」と書いたら問題ですが「免許取得中」と書いたのなら問題ないと思います。
社員が持ってる資格というのも会社の財産になってくるのでちゃんと会社に説明して休みをもらいましょう。
その代わり出来るだけ一発で合格できるように頑張ってくださいね。
仮免が切れたら車の運転ができなくなるだけですよ。
卒業証明書は1年間有効なので、そのうちに本免学科に合格すれば大丈夫です。
時期が切れた仮免はどうかわからないですが、本物の免許を受け取る時に仮免と交換した覚えがあるので一応持っていってくださいね。 あくまでも私の考えですが、免許の有無で内定が取り消される事はないと思います。そんなことで消されたら大問題になりかねませんから、それは無いと思います。
2番目の質問は、申し訳ありませんが、教習所で直接聞かれてはどうでしょうか。少なくとも、会社側に伝えないと後々トラブルになりかねませんよ。
ページ:
[1]